見出し画像

本の虫💙💙💙💙💙💙💙🤍💙

幼い頃、

そう、『ほんの読み聞かせ』とかいうのが流行る

40年位前から、

私のおじいちゃんは

眠る前に、わたしの選んだ絵本を毎日

読み聞かせてくれていました🤍💙🤍💙🥰

わたしにおねだりされて、

毎日多いときで7冊とか8冊とか😳🥰🦄

優しいおじいちゃんは

嫌な顔1つせず、

私にせがまれるまま、わたしが満足するまで、

何冊も何冊も、読み聞かせてくれていました。

そのおかげで

私は本が大好きになって、

小学校へ入学してからは

☘️読書感想文コンクール☘️というもので

毎回、入選、特選の賞状をいただける事に♥️

特に小学〜中学生の時期は、

💙🤍本の虫🤍💙と言われるくらい

本にかじりついていました☘️

それは、お友達とも遊ばず学校の休み時間でもお家へかえってからも、
自分の世界に入って本を読む、ということではなく、

例えば夕ご飯時に『ごはんですよー』って
母に呼ばれても、
『本読んでるから、これ読み終わるまで行けないーごめん先に食べてて』 こんな感じ。

母や家族にとってちょっと困った子だったかも(^_^;)

3度の食事より、本が好き❣️
読みだした時の集中力は誰にも負けない子の様でした。

それもこれも、おじいちゃんのよみきかせがあったからだ

と思うんです。

おじいちゃんは、

私に✨自信✨をつけてくれた大好きなおじいちゃんです🥰

他にもエピソードばたくさんありますが、

本は大きな贈り物です✨今でも💙💙💙💙🤍💙

おじいちゃんは今は天国で

おばあちゃんと相変わらずの仲好しですが、

大人になって

はじめての社会人から10年以上すぎたころ、

この頃は少し本から離れていた時期でしたが、

まさかまた、

私に本をここぞとお薦めしてくれる人に

お愛できるなんてーーー💙💙🤍✨🤍💙💙

それはそれは

夢中になって(寝る間もおしむくらい)読みました!!

本の虫のITSUKU復活です💓💓💓

もちろん絵本ではありませんよ〜笑

絵本もあいかわらずすきですけどねっ

童心にもどって、ふわふわになれるから💓🥰💓

この時のおすすめやら、関心をひいた本は、

身体のこと

心のこと

哲学

経済

こういった本でした。今もそれは続いてます💙🤍🤍💙

夢ものがたりではなく、

実践、すぐに役立つもの、

そう、実践版がすごく面白い!!

今までやらなかったこと、

なぜなのだろう、という疑問

誰もおしえてくれなかったことが

宝箱を開けるかのように

びっしりつまっていたのです✨✨✨✨✨✨❣️

そして、たくさんの知識や実践を手に入れて

また、そこで得られたものを

身近な人やお友達に

アウトプットしてお伝えする💙🤍🤍💙

大人になってからの

💓読書感想文💓?!は、

これがまた、楽しいですね✨✨✨☘️

自分と似てる思考だと思っていた人に

同じものを読んで感想をきいてみると

実は全く違う着眼点だった!!

ということがわかったり💙💙🤍💙💙🤍💙

読書が2倍楽しくなる方法です💓

なんでもそうですが

同じ本を読んで色々話してみると、

すごいインスピレーションが磨かれたり

親しい人とより深く繋がれたり、

💙🤍✨✨本って最幸✨✨🤍💙

同じ本でも何回も読むと、

読むたびに発見や気付きがある、

そんな本は相性がよいし、離さないでね😉♥️

☘️読書の秋☘️

さぁ、今日は何を読みましょう💙💙🤍💙

因みに
表紙の D・カーネギー
人を動かす 道は開ける

10年位にお薦めしていただいて
擦り切れるほど読みました♥️♥️♥️

世界各国で翻訳されてますが、
どこの国でもベストセラーになっていて
日本でも全国書店のロングセラーリストに必ずでてくる
名作です💐
書店でみられたらお手にとられてみてくださいね☘️

一緒に本読み大会しませんか?😉❣️