見出し画像

【LUMIX絶賛note!】"LUMIX"は、写真や動画を撮ることの楽しさを教えてくれた最高のカメラ

パナソニックさん、ありがとね😚
素敵なカメラを世に出してくれてさ!

(※記事のトップ画像はメーカーサイトより)

あれ、今回のタイトル…
初投稿したときの記事にそっくりじゃない👀?

まぁ細かいこたぁいいのいいの🖐
Ver.1.1ってことで

記事の最後には【おすすめのカメラランキング2024】を発表しますので、どうぞ最後までお付き合いくださいまし✨

でね、今回は"写真や動画を撮ることの楽しさを教えてくれたカメラ"がLUMIXということなんだけど、私は本ッ当~にツイてるなぁと思った。

子どもが生まれたのをきっかけに購入したカメラが"LUMIX"であったからで、このときに違うメーカーのカメラを買っていたら、こんなにハマることはなかったと思う。(こんなにお金を使うこともなかったけど🙄)

だって、他のカメラメーカーのメニューは難解なんだもん!(個人の意見)例えば所持しているOLYMPUS OM-1も、デザインがめちゃくちゃかっこいいから使ってるけど、メニュー構造が複雑でいまだに慣れない。

他にも、とあるメーカーのメニューなんて「これなんかのゲーム?」ってレベルでわからんし😯(バカなだけかも)

すべてはここから始まった"カメラぬま" LUMIX GF7

普段は自分の家族しか撮らないのですが、ある保育園のイベントで撮った写真や動画をパパママと共有していたところ、「Wow!! とってもビューティフルに撮れてマァスネェ🙆!!」(外人!?)と、感謝されたことがあるの。

ちなみに他の親と共有するようになったのには理由があり、あるパパが自分の子の動画を撮っていたつもりが、なんと録画されていなかったというアクシデントがあり、「うちの子が写っていたらデータもらえたりしませんか」と声をかけられたのが共有するようになったきっかけであった。

感謝されたときのことをはっきり覚えていて、そう言われた私は内心チョ〜嬉しかったのよね✨「いやただのお世辞だから、それ」と突っ込んでくる人もいるかもしれないけど、確かにそれは心の底から出た本音に違いなかった🙎

「なぜそう断言できるの?」
だって🤔❓

目を見ればわかる。

ありゃ本音だ。

あれで嘘をついていたとしたら、
相当な詐欺師になれると思う。

ん?「今回もこういうくだらない感じで進行していく感じ?」
だって🙄❓

👀

いや、今回もってなによ、"も"って🤨

自分が好きで書いてるんだから、い~じゃない!→開き直り

このカメラで撮った子どもの写真は十万枚以上 LUMIX GX8

えと…どこまで話したんだっけかな
(→まだ最初の最初だ)

そうそう、自分が撮った写真や動画がとても喜ばれて嬉しかったというね✨皆さんも似たような経験あるでしょ?

それ以来、どうすれば子どもたちのいい写真が撮れるか、動画はどのように設定すればキレイに撮れるのかを意識してきたのよね。もちろん解説本を読み漁ったりも📖

ほんとツイてたなぁと思うのは、パナソニックが動画にも強いメーカーであったということ。つい最近までビデオカメラといえばPanasonicかSONYの二択だったもんねぇ👀(Canonもあったかな)

でね、動画がこれまた本当にキレイに撮れる撮れる。なにが凄いって画質がなんかめっちゃキレイ!よく言われているけど、LUMIXは色が素直でとにかくいい感じなのよ。あとガッチリ手ぶれ補正!これがまた凄いのなんのって🤸自分で撮ってホレボレしちゃったもの🤭

でさ

これだけ散々偉そうに語っておきながら、実は私、マイクロフォーサーズのフラッグシップ機である「GH」シリーズを使ったことがないでやんの m9(^Д^)プギャー

よくそれでLUMIX語ろうと思うよな…

💩フン

「GH」シリーズを使ったことがないということは、それはつまり、パナソニックの本気を知らないということ。だがしかし!この本気を出していない状態で知り合いのパパママからは「あのパパに任せておけばダイジョブ」と絶大な信頼を得ているわけなのよ🤭テレ

ちなみに私がよく使っていたカメラは、当時のスチル(写真)向けフラッグシップ機であるG9PROという機種。写真がメインのはずなのに、ファームウェアアップデートで4K60pのなめらかな映像を撮ることが可能になっちゃった。10分までという制限はあるけどね。

LUMIX G9PRO このカメラの登場は私にとって衝撃だった。

で、動画により強いと言われるGH6や、もうすぐ出るGH7を使うとどうなるかといえば、まず時間制限がなくなる。永遠に撮れるナリよ(→んなわけない。バッテリーなくなんだろ🤨)

他にも、特に最新のGH7であれば「像面位相差AF」、「裏面照射型センサー」、「手ぶれ補正ブースト」、「ダイナミックレンジブースト」などなど… 名称を聞いただけでも、なんか凄そうな感じは伝わるでしょ?

そうなの!
とにかくスゴい!ヤバい❗(→小学生かっ)

で、もし、もしですよ?
私がパナソニック本気の動画機である「GH7」を使ったら

それはもう…

優勝ですよ"優勝"!!


は❓

いやね、別に誰かと競争しているわけではないんですけど、一言で言い表すならそれは「優勝」であると。すげぇでしょ〜😁

そしてまさにいま、そのカメラを手に入れようとしている…

まさか、このことがプロの動画クリエイターとして活動するきっかけとなる出来事になる可能性があったなんて(???)、このときは誰も気づかなかったのよねぇ👀

いやちょっと
その可能性って誰にでもあると思うんですが🙄

でね、

聞いてる🤨⁉


G9PROの時間制限の話だけど、保育園のイベントであれば、ぶっ続けで10分以上のものはなかなか無い。小学生の娘に関してもダンスのイベントがあったりもするけど、一度に踊る曲は長くて5分程度。つまりG9PROでも結構イケちゃったりする。(本体が熱停止の可能性はあるけどね)

へ❓

「おめぇにはそれで十分だろw」

だって?

わかってる、わかってるの。
だけどね、やっぱり凄いカメラが出るなら使ってみたいじゃない?

「どう考えてもオーバースペックじゃん!www」

ふ、黙ってるからって言いたい放題ね😜
(→黙ってないだろ)

私はね…

"ロマン"を求める人間なのよ🤭

縦グリなんて付けちゃって、自宅でプロ気分を味わうなんて楽しみ方も🤭

(・・・ぶっちゃけ、子どもの撮影がメインのパパママであれば、2018年発売のG9PROで十分楽しめると思う。販売終了している商品だけど、中古ではまだまだ出回っているので、気になる人はチェックしてみて💡)

IBUTANより

だいぶ話が逸れましたが(いつもだけど)、つい最近の大型ホールで行われた子どものダンスイベントでは、午前と午後の部があり、午前の部のみ写真や動画の撮影OKでした(三脚は使用禁止)。

後日、業者が撮った映像をDVD販売するというものなので、制限があるとはいえ撮らせてもらえるだけでもありがたい✨

このときに使用したカメラは最新のマイクロフォーサーズ機【G9PROII】だったのですが、"手振れ補正ブースト"が物凄~い効き目なの!まるで三脚を使用して撮ったかのような映像にビックリしちゃったわよ🤭

ここからさらに「電子手振れ補正」を追加で設定することができて、これを設定すると、もはや三脚を超えます(えどゆこと❓)

冗談はさておき、手持ちであればゆっく~りカメラを動かすことで位置を微調整できるんですよね。柔軟に対応できるというわけ✨これ実はけっこう便利。むしろもう三脚とかは怖くて使えないかも。

実際に三脚を使用する場合は一度場所を決めたら基本固定になるじゃない?「やっぱり位置がちょいと右だった…」となっても、イベントが始まってしまうと調整は困難。もちろん入念に準備ができる環境なら別よ?プロでもなんでもない、ぶっつけ本番のパパママができることには限界がある。

手振れ補正は事前に自宅でチェックしていたので、ヘンテコな体勢をしない限りは強力であることは知ってはいたのですが(どういうテストしてんだ)、イベントで使ってみて改めてその威力に驚いちゃった。口開けてポカーン状態よ😱スゲェェェ!!!!

ついでに隣でビデカメってたパパ友も、後日、私の動画を見て目がビヨョ~ンと飛び出ていたと思われる🤭その人が使っているビデオカメラはSONYで、以前「空間工学手振れ補正」搭載と大々的に宣伝された機種であったらしい。

当時は手振れに合わせてレンズが動くというその手振れ補正技術に感動したようなんだけど、この「G9 PROII」の手振れ補正は次元が違う、違いすぎると口を開けてポカーン状態😦もうみんなで口開けてポカーン!!

これだけ補正が強力だと、手振れ写真を撮る方が難しいかも?w

そのビデオカメラは、もう7,8年前の製品かもと言っていたので、まぁそりゃそうなんだけどね。最近のSONY機はそんなことないと思うわ。でもたぶん手振れ補正に関しては"マイクロフォーサーズ"のOMとLUMIXが他社を圧倒しているのは変わりないと思う。

OMとか本当にレベルが異次元だから😱手持ち4秒とかでブレずに写真撮ってる人とかザラだからね。(Xのフォロワーさんで10秒以上もイケるという方も!! "📸")いやぁ~、もう「大きくて重い三脚は時代遅れ」という時代にきている時代かもね。うんうん…

いろいろと運が良かったところもあるんだけどさ。娘の通っている保育園の同級生が親も含めて非常に距離が近かったし😊✨みんな仲良しだったのよ。時代が時代なので「うちの子を撮られては困ります!」なんて怒鳴られることだってありえそうな時代じゃない?(時代時代うっせぇ…)

そういった部分でもツイてたなぁと。

さてさて、今回もLUMIXのカメラがいかに素晴らしいものであるか、ちゃんと伝わりましたでしょうか(いや全然伝わってなくね?

私は発表されたばかりの動画フラッグシップ機である【LUMIX GH7】がかなり欲しくなっております🤭ぶっちゃけ私には前機種であるGH6でも十分なので、GH7発表で価格が下がるようであれば、そちらにするのもアリかなぁ✨

このね、何を買うか迷ってる時間というのも楽しいもんよ?😁

Youtuberなどの動画クリエイターに絶大な人気を誇るGHシリーズ最新作

"いま"買うなら
おすすめの機種ランキング2024

これからカメラを始めようと思っている人、具体的に撮りたいものがはっきりしている人、プロの方々まで全部ひっくるめて(ひっくるめられる!?🤔)総合したパーフェクト機種ランキングTOP5を発表したいと思います🎉

こんな思い切ったランキング過去に例がないよね?すご!!

カメラを買おうと検討している人に間違いなく参考になるので(言い切る?)絶対みてくれよな!ちなみにパナソニックだけでなく、今回はまさかの"全メーカー"対象となっております💡おぉ、てことはあんなメーカーやこんなメーカーまで!?

果たしてパナソニックのカメラは含まれるのか?
どうなのか?(語彙)

それでは
カァァン~~ト、ダウン!!!!(なつかし… 40代おっさん⇒😝)


【第五位】
Nikon Z fc 16-50 VR レンズキット

え?まさかのいきなり他社メーカーでNikon様!! いや、確かに全メーカー対象だと言いましたけどね。フェアにやりましょフェアに(これまでもずっとフェアだけど)

ニコンのカメラの凄いところは、エントリーモデルでもファインダーがとても綺麗であること。これは撮影していて気持ちが高まるのよね~👀✨あとはこのクラシカルなデザイン。フルサイズ版のZfはさらにかっこいいんだけど、気軽に持ち出せるこちらがランクイン!

似たような性能のモデルにZ50があるけど、私はこちらのデザインが好みなので🤭たぶん近いうちに買うと思う(持ってないんかいっ!!)


【第四位】
OM SYSTEM OM-1 Mark II

ぶっちゃけメニューや操作性はいまいち(個人的にね)なのだけど、やっぱりね、このデザインが圧倒的にかっこいいの。これだけで写真を撮りに行こうという気になる。OMのメニューやUIがわかりやすく使いやすくなったら業界トップ3に入れると思うんだけどな~😝

ただ、これまた個人的な意見なのですが、このデザインのままLUMIX G9PRO並に大きくして欲しいです。あたし、どうも手がデカいらしいのよ👀

これに関してはXで過去に何度か投稿していて、「今のサイズ感で十分気に入っている」といった意見も多かったので、少数意見ではあります。

E-M1Xがあるじゃないか!ですって👀?いや、そうじゃないんです。あのデザインを保ったままそのまま大きくしてほしいのです📷✨デザインは究極をいっていると思ってる。

あ、あと欲を言うと(けっこうしゃべるな…)ファインダーと背面モニターの質をもっと上げてほしいわね。明らかにLUMIXの方がキレイなんだもん。


【第三位】
Panasonic LUMIX G9PROⅡ

ここで登場われらがパナソニックLUMIX📷✨スチル(写真)フラッグシップ機G9PROの後継機!このカメラ、写真だけでなく動画性能も相当高い。マイクロフォーサーズの中では大き目のサイズではあるんだけど、大型のズームレンズとのバランスも良く、出てくる画もより高精細!✨

でね、キットレンズも物凄~くいいんだけど、このカメラを買うならぜひ一度使ってみてもらいたいのがパナライカ最強兄弟。正直、フルサイズなんじゃないかってくらい写りが半端ないのよぉ!!😆

確か、メーカーサイトにこんなことが書いてあった。

"世界初ズーム全域でF1.7を実現し、2本合わせて単焦点レンズ80本分(※35mm換算)の焦点距離をカバーした新世代大口径標準ズームレンズ"

メーカーサイトより

ちょっと盛ってるかもしれないけど、そういうレンズなの👀✨


【第二位】
Panasonic LUMIX S9

フルサイズなのにコンパクトなLUMIXが登場!みて、この最高にかっこいいデザインを📷✨これはね~もう性能がどうこう関係ないよね。街を歩いていてオシャレな若い子たちがこのカメラを首から提げている姿が想像できるわ。

これまでにない新しい撮影スタイルになるんだろうなぁ!おいらは40越えたオッサンだから(この間、成人式だったばかりなのに…)、似合う似合わないでいえば間違いなく似合わないだろうけど😭

発売は2024年6月20日!たぶん予約分でいっぱいで、発売日に店頭に並ぶことはないと思われる。まさかこのデザインがフルサイズで出てくる日が来るとは、夢にも思わなかったなぁ~👀感慨深いわぁ🤔ウンウン

"このLUMIX S9の登場は、まさにLUMIXの歴史を変えた一台だったのです。"(20年後の未来からコメント)→ 60越えてる…シクシク😭


【第一位】
Panasonic LUMIX G100D

このカメラはぜひ一度手に取って触ってみてほしい。やっぱりね、たくさんの方が絶賛しているだけのことはある。なにが最高かってこのご時世にレンズキットの新品価格が8万円台なの!目ん玉ビヨョーン価格なのよ!👀

このカメラにはG100という「D」の付かない初号機があり、今回の【G100D】はEVFの画質の向上、USBがType-Cになったことなどが主な変更点として挙げられる。それ以外に違いはなかったんじゃないかな~(たぶん

EVFについて「同じLUMIXのS5やG99と同等」となっており、このサイズ感でこのEVFはテンション爆上がり間違いなし!!🤭過去のGMやGXシリーズに搭載されたEVFは、どこかおまけ感があって(GX8は高品質だったけど)、いまいちテンションが上がらなかったので、これは本当に嬉しいポイント✨

初号機のG100が出たときは、EVFと本体デザイン以外に何の不満もなかったため(実は今ではそのデザインも気に入っちゃってんの)、このEVFが搭載されたというだけで十分に魅力的なのでごじゃります。

ん🙄ゴジャ…


さてさていかがだったでしょうか。 せっかくなので最後にG100Dでどんな楽しみ方をしているのかを紹介して終わりにしようと思います。

まずは家族写真。これにぴったりなのは間違いないですね😆小型軽量で気軽に持ち出せる点が良いんです。自宅などの室内で撮るときは、ぜひ明るい単焦点レンズをつけて撮ってみてください。

Jpeg撮って出し(フォトスタイル:人物)

おすすめの単焦点レンズは、前回記事のレンズランキングを参考にしてね!マイクロフォーサーズは小型軽量で価格も安い素敵な単焦点レンズがたぁくさんありますよ~✨ヘイラッシャイ!

上の写真はG9PROIIで撮ったものなのですが(いやそこG100Dで撮ったもの出せし…)、【フォトスタイル:人物】で設定値をいじらず初期設定のままで撮った画像です。露出は若干プラスしてるけどね🙄

LUMIXは何もしなくても色がキレイに出る。場面によってはコントラストや色の濃さを調整したりしますが、操作も直感的で簡単。

家族写真はたくさん撮るので「Rawで撮っておいてあとで編集」とかしたくないし、なるべくならjpeg撮って出しで終わりたい。もちろん、何かイベント時は保険でRawでも撮っておきますけど😉


続いてお散歩写真。写真ってファインダーを覗いて撮るのが楽しいんですよね。陽射しが強くて背面モニターが見づらいから覗くこともあるのですが、そうでなくても覗いて撮るというのは楽しいものです。

やっぱりね、じっくり狙いを定めて撮りたいじゃない?

水平垂直を意識する場合はファインダーよりも背面モニターで撮った方が圧倒的に楽だったりするのですが、あまり撮ってる感じがしないんですよね~👀

LUMIX G100D & M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
LUMIX G100D & LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7

ちなみに家族を撮るときは撮影を楽しむというよりは、記録を残したいだけなのでほとんど背面モニターで撮っています。使い分けですかね~

これだけG100Dを絶賛したところで、このカメラに興味を持った人はごくごく僅かだと思います。だってそうでしょ?どこの誰だか分からないIBUTANとかいうやつが言ってるだけなんだもん!m9(^Д^)プギャー

まぁいいでしょう😤コホン

実はG100Dがいいカメラだと言っているのは私だけではなく、たくさんの方が絶賛しています。例えば、プロカメラマンである渡辺さとるさんも🤭おぉ

ぜひ見てもらいたいのが、この渡辺さとるさんがYoutubeで公開されている「10万円以下でカメラを本気で買う」という動画で、この企画は渡辺さとるさんがCAMERA fan編集部のイトウさんに相談したことからはじまります。

こんにちは、CAMERA fan編集部のイトウです。先日、写真家の渡部さとるさんから電話があり「ふだん使いのカメラが欲しいのだけど、10万円以下くらいでなにかオススメはありますか?」というご連絡を頂きました。

現在、渡部さとるさんがお使いのメインカメラは、「ハッセルブラッド X2D」「ライカ M10 モノクローム」「ソニー α7IV」そして、「リコー GR IIIとGR IIIx」。

「ハッセルブラッドとライカは、作品撮りの本気カメラなので、重くて気軽に持ち出せないし。。。GRは小さくて良いけど、ファインダーが無いからね!覗いて撮りたいんだよね!」

ということで、相談を受けたイトウは、CAMERA fanで商品を検索して、ショップに緊急連絡。カメラ店の協力のもと20台以上のカメラとレンズを全国から集めました。

CAMERA fan(https://camerafan.jp/

この中から気に入った一台を購入されるのですが
はてさて、選ばれたカメラがなにか想像できますか👀?

登場するカメラには
Nikon D7500やZ50、SONY α7Ⅱ、Canon R50、Fujifilm X-E3、OLYMPUS E-M10Ⅲなどが登場します。LUMIXからはG7と今回のG100D💡

「正解!!」

そうなんです、この条件に当てはまるカメラの中から選ばれたのが、なんと今回IBUTANが絶賛していた【G100D】なのです。ね?私の目も大したものなのよ🤭うふ


それでは今回はこのへんで
(いざ終わるときはあっさりだな🙄)

シーユー!!

またね~🌻

もしお楽しみいただけましたら、左下のスキ(ハートマーク)をクリックいただけると嬉しいです😊

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,133件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?