見出し画像

10/2 秘密のライブハウス(アイスクリームネバーグラウンド レポ)

それではそれでは

『ライブキッズキッズあるある中の人企画 秘密のライブハウス』を思い出して書いてくよー

画像2


尚、本文中は敬称略でいきますー


10/2(水) 会場は新しくできたばかりのライブハウス心斎橋anima
https://liveanima.jp/

内容はと言うとあるあるさんことみきくんが以前からやってみたかったという自分以外の全出演者シークレット

しかも当初はブッキングが上手くいかなければみきくんのワンマンライブになる可能性もあるとも告知していた笑笑

このイベントもそうだが、ライブキッズあるある中の人企画は入場料無料が殆どだ
それは、ライブハウスに足を運ぶきっかけになって欲しい、新しいアーティスト・音楽に沢山出会って欲しいという願いが芯にあるからだとみきくんは語る

そんなライブキッズあるあるの無料ライブツアーに、アイスクリームネバーグラウンドは今年かなり帯同している
特に春は10数ヶ所を共に回り、各地でライブキッズを瀕死にさせていたそうな笑

さてさて、今回の出演者シークレットライブは厳重に公演終了までSNS等の投稿は禁止……してくれとお願いされていた笑

ある意味普段のライブよりこっちの方がみきくんの理想とする形に近いのかもしれないなぁと思いながら会場に入る

当日の出演者は
DJライブキッズあるある中の人
あるあるカラ(みきくんによるアル○ラのコピバン笑)
バンドごっこ
OKOJO
アイスクリームネバーグラウンド

オファーされた3バンドはどれも近々ワンマンや主催イベント等大事なライブを控えてるという理由で選ばれたそう

そしてアイスクリームネバーグラウンドはトリでの登場となった

みきくんに紹介されると照明が落ち、ラジオ体操第一をアレンジしたSEに合わせてメンバーが登場、向かって下手側からぼぶ(Ba)、みき(Gt.Vo)、じゃふ(Dr)、そしてサポートギターのゆかわ(ロベルトアイゼン)がそれぞれ配置につくと、続いてらんご(Vo)とじろ〜(VJVo)が登場しステージにメンバーが揃う

初見の人や1.2回短い時間のステージを観た人らは楽しみな笑顔を見せ、運動会常連組は1曲目のチョイスに若干ビクビクしながら軽く身構える笑

SEが終わり全員で轟音を鳴らした後に始まったのは「習慣燃焼PYONPYON」

VJVoじろ〜が「お兄さんと準備運動しましょう」と呼びかけた通り途中重くなる箇所があるものの全体的にPOPで正に(INGの楽曲の中では)準備運動にもってこいの曲だ

が、この曲は全体の7.8割くらいの時間ほぼ毎拍飛ぶように煽られる……というか勝手にフロアも飛ぶ笑笑

慣れてない人やブランクがある人はこの時点で足にだいぶ疲れが溜まり、横腹が痛くなり始める、準備運動とは?

「皆、準備運動できたかな⁉︎」とじろ〜がフロアに問いかけると歓声が上がる、まだフロアは元気だ、まだ←

ここでVoらんごのMCが入る

「今日……ぶっちゃけINGが出るって何と無く予想してた人どれくらいいます?あ、結構手が上がるw結構バレてるw え〜〜じゃあ、今日初めてINGを観るよ〜〜って人、あ、ちらほら、ありがとうございます」

この時周りを見てたら初見の人は本当に数人だった

「じゃあ初めての方に説明しますね」と、上手後方のモニターに映されるイラストと文章を見せながら説明する、僕は初めて経験したがこの時みんな座るようになったのね笑

このモニターには曲中も歌詞やイラストが表示され、VJVoじろ〜によって切り替えられている。 大人しく見たい人にも楽しんで貰える要素の一つだ。 僕は殆ど観れてないが笑笑

我々が、日本の、暴レンターテイメントバンド、と自己紹介後に始まったのは某アイドルのカバー「ヘビーローテーション」

歌う人間の3分の2がスクリームする男性で原曲をロックバンドがカッコ良くしましたというアレンジ以外は平和な曲かと思いきや1番のサビが終わった後唐突に「走れ」と煽られる

「走れ?www」

と、思った時には既に原曲のどの部分か見失う程のミクスチャーロックへと変貌を遂げ更に「ツーステップ‼︎」と煽られる

かと思えばサビでは本家の踊りやGtVoみきのソロパート等でちょいちょいアイドルソングになるので初見は余計に混乱する笑

散々振り回された後に放たれたのはING必殺のキラーチューン「リビングステッパーズ」

この曲がかかるとステージもフロアも空気がグッと引き締まる
ツーステップからヘッドバンキング、サビで拳を上げ更にツーステップからのサークルピットでまたツーステップと運動量が異常なのだがフロアは必死に喰らいつく、中には平然とこなす化け物(褒めてる)もいる。

ステージを観る余裕が殆ど無いのだがサビの部分や撮影された映像を見る限りでは叫ぶし、回るし、ステップ踏んでるしでこっちも凄い事になっている。

2番のサビ後のブレイクダウンでは、日によって差はあるがバイキングモッシュ(カリブモッシュ)やハードコアモッシュが起きる
大きい会場では混在してなんかもう怖い事になる笑

曲が終わる頃にはフロアの大多数がぜぇぜぇと息をきらし、歓声やステージを見上げる余裕もなく必死に呼吸を整え水分を補給していた。
いや本当にしんどかった笑笑

2回目のMCでVJVoのじろ〜が
「実は僕若干風邪気味で……季節の変わり目なので体調崩しやすくなってきましたね、皆さんは大丈夫ですか?w まぁそんな風邪も、運動会でいっぱい汗かいて、吹き飛ばそうぜ‼︎」

暴論笑の後に始まった「2ステ3フン4ローイング」はぴったり3:00の曲

短い分本当に休憩が無い…………本当に無い笑

そんな曲を最近終盤によく持ってくるので多分セトリ決めてる人5回くらいは頭強く打ってる笑笑

とはいえおそらく1番知名度がある曲なのでステップのタイミングの合い方やサークルの広がる早さがやっぱり違う、しっかり聴かれているんだろうなぁ

なんてのは後付けで当日は体が本当に動くのを拒否してきそうなくらいしんどくてそれどころじゃなかった笑

ラストに披露されたのはWODから始まる「夏フェス参戦ロードウェイ」なのだがつい3分前に風邪気味だと言っていたじろ〜が開かれたピットの真ん中で煽ってる

何この人、死ぬの?wwwと思っていたら案の定キッズ達の集中放火に合い多分死んだ

…………と、思いきやなんとか生還しステージに舞い戻っていた笑

夏フェスのあるあるやマナー、来年もまた行きたいと言う歌詞には不覚ながら毎回エモさを感じてしまう。

大満足でING運動会が閉会されると思いきや、いつものSEが流れない

あれ?wwwと言った雰囲気の中みきくんがアンコールを求めると、フロアも加勢してアンコールの声が上がり、次第にING専用の延長戦コールへと変わる

メンバーは満面の笑みにも苦笑いにも見える「マジかぁ〜〜w」と言った表情、それほどステージ側もしんどいのだろう笑

Baぼぶが「いいんですか?w時間w」と問いかけると即座にみきくんが「僕が言い出した事なんでw」と答えアンコールが決まった

嬉しさと絶望の中オーバーキルの一曲は「エンドレスリレー」

代表のぼぶが「走る事しか考えてなさそうな曲にしよう」と言うテーマの元作られた、訳のわからない曲である笑
サークルピットで4回は走らされる、しかも長いwww

その中にツーステップや振り上げ、ブレイクダウン等も当たり前の様に捻じ込まれているので収録されているCDのタイトルの通りランナーズハイに入らないと多分死ぬwww

どちらにしろ終わった頃には瀕死になっているwww

アンコールを文字通り駆け抜けた後は無事終了のSEが流れ、10/19(土)に開催される主催ライブ「天下一運動会」の告知をして閉会を迎えた。

本人達はステージ後フロアに「無理w」「しんどいw」「死ぬw」「頭おかしいw」と言う声があちらこちらであがっているのを知ってるのだろうか笑

今回は2週間前のライブを思い出しながら練習がてら描いてみたのでこんな感じ

10/19(土)天下一運動会は全バンド、DJもう少し新鮮な感想を残せるようにしたい

真天下一

ってな訳で読んでくれた方はお付き合い頂きありがとうございました‼︎


ライブキッズあるある中の人企画
秘密のライブハウスハウス
アイスクリームネバーグラウンド セトリ
1.習慣燃焼PYONPYON
2.ヘビーローテーション
3.リビングステッパーズ
4.2ステ3フン4ローイング
5.夏フェス参戦ロードウェイ

en.エンドレスリレー



























この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?