見出し画像

0からはじめるケーコジ生活②

こんにちは、白カネキです。

前回は基礎知識とともにリンクスメイトを例に弾の作り方をご紹介致しました。
今回は他社に乗り換える際の乗り換え基礎をお伝えします。

🍄の場合を例としてご紹介致します。

乗り換えの基礎


前回お伝えした方法で弾は準備出来ました。
では次に実際に乗り換えしてみましょう。

乗り換える為には3パターンあります。


  • SHOP店頭にて乗り換え

  • 出張販売にて乗り換え

  • 家電量販店にて乗り換え


どの場所も一長一短があるので一概にどれが良いとはお伝え出来ません。


・SHOP店頭にて乗り換えの場合


まず、自分の住んでいる地域で実際に足を運べそうな店舗をピックアップします。


ピックアップしましたら、ひたすらテレアポをしましょう。


テレアポの際はどこのキャリアから何台乗り換えたいのか正確に伝えます。
アバウトな情報しか伝えないと、店舗のスタッフさんも曖昧な返答をしてきます。


1店舗目
が終わったら2店舗目に。

2店舗目が終わったら3店舗目に。

とどんどんテレアポしていきましょう。

良い施策はなかなか出会えません。



良い施策or悪い施策の店舗を見つけたら必ずメモしておきます。
落ちついた時に【店舗名、代理店】と検索します。

大体代理店名がわかるので苦労はしないはずです。

代理店が分かれば、同じ代理店経営の店舗は同じような施策なのでテレアポ省いても構いません。



最終的に良い条件の店舗にて契約しましょう。

強い施策の代理店は次回以降も使えるので必ず控えといてください。

・出張販売にて乗り換えの場合


出張販売の利点は店舗と違い代理店とキャリアから資金を多く配分されているので施策が強いことです。


出張販売の探す方法も基本的にはテレアポになります。
ひたすらテレアポして出張販売の有無を聞きましょう。


ある程度慣れてくると

「ここのショッピングモールは毎週出張販売があるな」

とか

「ここのスーパーは出張販売があるけど施策が弱いやつばっかりだな」

と肌感で理解していきます。


なれるまではひたすらテレアポと足で施策を探しましょう。

ちなみに自分はテレアポ苦手だったのでひたすら足で出張販売探してました。

・家電量販店にて乗り換えの場合


家電量販店の場合は簡単です。

有名家電量販店でおおまかな施策は決まっています。
電話にて施策内容を聞いて向かうもよし、直接店舗に行って実際にPOPを見てからの判断でも良いです。

家電量販店施策は他のキャリア店舗施策、出張販売と比べて弱い物が多いです。

その分いつでも気軽に乗り換えが出来るという点では一番便利です。

但し家電量販店も3月に向けて施策が熱くなります。
これからは毎週施策の動向を気にして端末価格の値動きに注意していきましょう。

いかがだったでしょうか?
単純に乗り換えると言っても選択肢が無数にあります。

この他にもオンラインストアや他に方法はありますが今回は割愛します。

では、良いケーコジライフをお過ごしください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?