できない理由並べる選手権でもやってるのかな。


こんには。
趣味は言語化!!ホワイトコーヒーです。


人間ってなんでこんなにも、できない理由ばかり並べてしまうのでしょうか。

"人間"って主語を大きくしてしまいましたが、少なくとも私はその1人。

noteを書きたい!!ってずっと思っていたのに、書きはじめるまで、長かった。

私がnoteを書くなんておこがましい。
書くことは好きだけど、私より上手な人なんて沢山いる。
誰も読んでくれなかったら虚しいからできない。


みたいに、考えれば考えるだけ
ない。ない。ない。ない。って
"できない理由"を探していました。

やりたい自分vsやれない自分

理想vs現実 

みたいに、
やってみればいいじゃん!!とささやく私と、
いや、無理だよ!!とささやく私。

いつからこんなに"できない理由探し"が上手になってしまったのでしょうか。

きっとこれは、
"できなかった時の自分"=カッコ悪い

っていう式が頭の中にあるからなんでしょうね。

最初から、かっこよくなんてないはずなのに。
なんか、始めたらスーパーヒーローみたいになれるって思っちゃうのが原因なのかも。

やってみたら、案外周りはあったかかったり、
学ぶことが沢山あったり、
新しい出会いがあったり。

分かっていてもその踏み出す一歩はやっぱり重い。

だからこそ、こうやってnoteを書くという一歩を踏み出せた私を今日はちょっぴり褒めてあげようかなと思います。


できない理由なんて考えたら、キリがない。
だからやってみればいいじゃん。

っていう考え方はとても素敵だと思うし、正論だと思う。
ただ、時にはその言葉さえも苦しい時もある。

できない理由を並べた先に、
あーー、考えるの疲れた!!
まぁ、やってみるか。

ってなるのかな?と思ったりします

             ホワイトコーヒー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?