視覚障害の人のスマホ選び

皆さんはスマホにどんなことを求めますか?大体の人がネットができてそれで動画が見れればいいぐらいのことを思っていると思います「。
自分もガジェットオタクですが毎年スマホを買いかえるということはしてません。自分の場合は3年ぐらいでかえることが多いです。他には興味を惹くような機能が追加されたときに少しかえるか悩んで結局やめるぐらいです。
最近のスマホは性能が少し上がってカメラが良くなりましたそして画面の解像度が上がりましたというものが多いと思います。たまに中国や韓国のメーカーが面白い機能を積んどという話を聞いたりはしますがそれもすごい革新的な機能かと言われると微妙だと思います。
まず性能が少し上がったところで元々の性能が高いのでほとんどの人は違いに気づかないと思います。ベンチマークをとってやっと気づくぐらいだと思います。
次に「カメラですが後で後述しますが視覚障害があるとそこまで関係のない話です。一般の人にとっても毎日インスタにガッ増をあげるような私とは生きている世界が違うような人や旅行記をあげてる人とかでないと意識をしないと思います。
画面の解像度が上がったというのも視覚障害があると関係のない話ですし、一般の人にしても昔のスマホと新しく買ったスマホを並べてやっと違うかなと気づくぐらいでしょう。昔の自分がそれでした。今は画面を見ることが難しくなってしまったのでそれも気になりません。
逆に視覚障害があるとどんなことに目を惹かれるかというと例えばスピーカーの音質が良くなっただとか充電速度が速くなったとか、Appleのマグ政府のような機能がついたとかです。
音質は普通の人よりも気にしていると思っています。ガジェットオタクということもあってイヤホンなどにも興味があり暗いですし。ですが、音質はそこまで急に良くなったりすることは少ないので残念です。ハイレゾなんかに最近興味を持っていますこんなこと誰も聞いてないですね。
次に充電速度ですがこれは早いとやはり便利ですので気になります。朝などに急いでいる時なんかにすぐに充電されると便利です。
最後はまぐせいふのような機能があると面白いです。まぐせいふとは磁力でスマホと充電器を繋げるものです。そんな感じでその機能がないと絶対ダメというものではありませんが、使っていて便利であったり楽しい機能があるとそのスマホを買おうと思います。
あと視覚障害がある人だと画面の読み上げ機能も選ぶポイントです。
どのスマホもそんなの一緒だろと思う人もいると思います。でも結構やり方が違ったりします。
アンドロイドとAppleだとかなりの違いがあります。使う人によってどちらが使いやすいかは違うとは思いますが、私はAppleのものが使いやすいです。
別に私がAppleのことが好きだから贔屓をしているとかではなく本当に使いやすいです。私はApple信者だと友達よく言われますが。
もしかしたらAppleのものが好きな理由の一つに画面の読み上げ機能があるのかもしれません。
なので視覚障害の人はそこを考えてスマホを選ぶ人が多いです。
話は少しづれてしまいますが私の周りの人もApple製品を使ってる人がとても多いです。日本はAppleの普及率がとても高いですがその中でも特にApple製品を持ってる人が多いと思います。
今回はスマホのことについて書きました。なんか今回は誤字がとても多いと思います。直すのがめんどいので許してください。
皆さんに視覚障害の人もスマホを使っていてこんなことを考えていると」いうことを知ってもらえると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?