目がみえ無い中でスキーをやってみて

皆さんは冬にスキーであったりスノーボードをしますか?私はこの冬山梨県に行く機会があったので、スキーをしました。スキーは過去にやったことがありましたが、目がみえなくなってからやるのは初めてでした。今回は目がみえ無い中でスキーをした時の感想なんかを書いていきます。
まずそもそもスキーをやるのが数年振りだったのでうまく滑ることができるのか不安でした。それに加えて周りの状況がよくわから無い中で滑れるか心配でした。スキーを久しぶりにやってみようと思ったきっかけはスキーの動画をYoutubeで見たというとても簡単な理由です。
ですが滑ろうと思ってもコースなどを一人で適当に滑ったらすぐに事故ってしまうことでしょう。なので誰かに教えてもらう必要があります。なので今回は個人レッスンとして教えていただきました。行ったスキー場の方が、「ぜひきてやってみなよその時は私が教えるから」と言って頂いたので安心してスキー場に向かいました。
そして当日です。スキー場について服屋スキーの板の準備などをしました。そこは普通となんら変わりありません。その後は短い説明なんかを聞いてそのまま外に出て最初は短い斜面で練習をすることになりました。教えてくれる方はなんとそこのスキー場のレッスンの校長の人でした。どんなふうに滑るかというと斜面の上までは案内していただきその後滑る時は自分の進行方向何メートルか先に立って声で誘導しながら滑ることになりました。短い斜面で練習を何回かした後はリフトに乗ってゲレンデを滑ります。私はリフトに乗るのも少し心配していましたが、意外と簡単に乗れました。リフトがくるとこまでは手引きをしてもらってその後はリフトきたら座ってと言われて乗車しました。
リフトで上まで行ったらまた手引きで斜面のとこまで行ってそして滑ります。先ほど練習をしたように前の方で声をかけてもらいながら進みました。それで下まで滑ってまたリフトに乗ってのようにしてスキーを楽しみました。
途中で私は速度を出しすぎて曲がり切ることができずネットにぶつかったりはしましたがとても楽しかったです。
今回このように滑ることができて最初は周りが見えなくて怖いという感情はありましたが、その後は楽しく滑れたのでまたスキーしようと思うことができました。
自分は視覚障害があるからこれはできなさそうと決めつけていましたが意外とできるなと思いました。一つ自分にとってプラスになったと思います。
今回スキーをやろうと思ってよかったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?