マガジンのカバー画像

玉石混交、りすの蔵

28
いろんな動画などを溜め込んでいきます。興味がある人には「玉」に、そうでない人には「石」に見えます。
運営しているクリエイター

#youtube

再生

ドトール好きに馴染みの曲

日本のジャズバンド、Jill-Decoy Association(ジルデコイ・アソシエーション、通称「ジルデコ」)の楽曲「Find a silver lining」。コーヒーショップチェーン大手のドトールコーヒーを頻繁に使う人にはお馴染みの曲と言って良いだろう。この曲が店内でよく流れていて、リズムやフレーズに中毒性がある。夫婦揃っていつの間にやら口ずさむようになるほどだ。歌詞の一節をググって演奏者と曲名を知った。検索してヒットしたこの曲のユーチューブ(YouTube)。コメント欄にある「(これは)ドトールの曲」「イヤホンしててもこの曲だけは耳が拾ってしまう」は、ドトールフリークならば誰もが深く共感するはずだ。面白い。

再生

再生1億回超えのボカロ曲

カンザキイオリ作詞・作曲のボーカロイド(VOCALOID、ボカロ)曲『命に嫌われている。』ー。この曲をまふまふが歌ったユーチューブ(YouTube)は、なんと再生回数が、2021年11月28日時点で1億1000万回を超える。歌詞が心に刺さる。生きることの意味について向き合い、きれいごと抜きに語っているからだろう。曲中の「生きる意味なんて見出せず、無駄を自覚して息をする、『寂しい』なんて言葉でこの傷が表せていいものか、そんな意地ばかり抱えて今日も一人ベッドに眠る」という歌詞は、個人的にどこかで感じた痛みとしてズシリと響いた。まふまふは21年の「NHK紅白歌合戦」に登場することが決まった。果たして、この曲を歌うのだろうか。この曲は17年8月にリリース。カンザキイオリ、まふまふともにボカロP(ボカロピー)と呼ばれる。ボカロPは、音声合成ソフト「ボーカロイド」、UTAU、CeVIOなどでボカロ曲を制作し、動画投稿サイトに投稿する音楽家。

再生

続・最高に高ぶるBGM

🐿シンガーソングライター・高橋優が2017年にリリースした楽曲『虹』にどハマりしている。きっかけはユーチューブチャンネル「ばなびーチャンネル」にある1本のユーチューブ(youtube)動画。"第2の黄金期"を迎えたお笑いコンビ・オードリーが人気芸人への階段を上るまでの足跡を辿った動画「オードリー、逆転人生」のBGMに使われており、心を掴まれた。オードリーは00年のコンビ結成以来、8年超鳴かず飛ばず。後輩芸人にどんどん追い越される中、吉本興業が主催する「M−1グランプリ」の準優勝でようやく脚光を浴びる。それまでのオードリーの悪戦苦闘と、諦めずにもがき続けて奇跡を起こそうという歌詞がマッチしており、この曲を聴けば、オードリーの生き様が思い浮かぶ。諦めずに足掻いていれば、いつかチャンスが巡って来ると思わせてくれるところが良い。この動画はユーチューブチャンネル「tetsu RGV」にある。

再生

最高に高ぶるBGM

🐿フリーアナウンサーの夏目三久との結婚を発表したお笑い芸人・有吉弘行。お笑いコンビ「猿岩石」で大ブレイクした後、一気に仕事がなくなり、7、8年不遇の時代を経て、ピン芸人として再度成り上がり、今や押しも押されぬ人気芸人の一人だ。有吉が成り上がる軌跡は、ユーチューブ(youtube)チャンネル「ばなびーチャンネル」にあるまとめ動画「有吉弘行、お前、地獄見たことねぇだろ」が分かりやすい。見るたびに心を揺さぶられる。有吉によると、成り上がりを支えた原動力は「ずっと仕事がないころにオレのことを見下していたヤツへの復讐心」という。痛快にも、そうした輩を見事に見返したわけだ。この動画のBGMにかかっている曲は、スーパービーバー(SUPER BEAVER)が2015年に発表した楽曲『証明』。この曲を聴くと、有吉の生き様を思い浮かべて気持ちが高ぶる。「今に見てろ」という気が湧いてくる。