見出し画像

【再生栽培(リボベジ)】-サツマイモ編-ガス台の下の棚で、、

最近、再生栽培にハマっています。
再生栽培とは、捨てていた野菜などのヘタや根などを再生させて育てる栽培方法。
その魅力はなんと言ってもタダでできる事!
そして、今までなんの役にも立たないと思っていた生ゴミが日々成長し、再度食べられるようになるとは!という驚きが味わえる事です。

やり方はトレーやコップなどの容器に水を少し入れ、そこに野菜の欠片を浸して育てます。
水は毎日取り替え、容器のヌメリも洗い落とします。

今回のサツマイモの場合は欠片ではなく、芋を丸ごと植えて育ててみます。

↓↓ 8月7日 ガス台の下の棚の中でこんな感じに、芽が出まっくっているサツマイモを発見しました。(個人的にはあるあるです、、)

ここまで芽が出ているとさすがに食べる気は起きない、、
全体像(得体の知れない生命力を感じます)
丸ごと植えてみました
(袋栽培:土が入って売っている袋にキリで排気水穴を20個くらい開け使用しています)

↓↓ 8月16日 10日ほどでこんなに葉っぱが!

葉の勢いがスゴい!

↓↓ 9月13日 さらにツルが伸びてきています。

袋が見えなくなる程葉が茂っています

経過観察中

捨てていた野菜クズなどで手軽に始められる再生栽培、お勧めです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?