見出し画像

猛勉強する日のタイムスケジュール

こんにちは☺️

2022年10月、通関士試験を受験し、無事合格しました。
みなさん、半年~1年、若しくはそれ以上の期間コツコツと知識を蓄えて受験に挑まれている中で、私が受験を決意したときには試験まであと2ヶ月でした。夢中で勉強を進める中で、「集中力がすごい」「持久力がハンパない」などの声をかけてもらったので、どんな感じで勉強していたのか残してみようと思い、記事を書いてみました!

基本スペック

私が、どんな状況でこの勉強法が出来たのかを、さらっと紹介。
・20代後半OL
・実家暮らし
・彼氏とは遠距離(よって、ほぼ会えない)
・好きなことにのめり込みやすい性格
・勉強は苦手ではない
・継続的に常に勉強しているわけではないが、社会人になって勉強した経験あり

では、早速ですが内容へ!

平日の場合

朝(通勤時間)

私は朝が弱く、朝活が全然出来ませんでした。なので潔く諦めて、朝食を取って身支度をして、家を出ます。
車通勤なので、耳から情報をインプットしました。

例えば、LECの貨物分類講座を聞く、とか。Youtubeにも通関士関係の配信をしている人がいて、聞いていました。(※LECやみこ会のようにちゃんとしたものかの確証は得られないのでここでは紹介いたしません。)

昼(お昼休み)

私の勤務先ではお昼休みが約40分しかないので、お昼ご飯をしっかり食べるのを辞めました。体にはよくないとわかっていますが、プロテインを150ml飲んでおしまい、小袋のお菓子をつまんでおしまい、という感じ。
(お昼を食べるというよりは、栄養素を摂取…)

なんだかんだで10分程度はロスするので、残りの30分程度勉強します。
左手でお菓子食べながら、右手でiPadに書き込んだり、みこ会アプリなど…

たまに打ち合わせや上司に話しかけられてお昼休み削られたりすると、貴重な勉強時間が削られて悔しい😂

夜(通勤時間)

朝の通勤時間と同じく、耳から勉強をしました。
どうしてもそんな気分になれないときは、好きな音楽を聴いたりしていました。
しかし、ここで耳からの勉強を逃してしまうと1日あたり30分の勉強時間を失ってしまうので、この時間を惜しいと思ってほぼ毎日勉強に充てていたように記憶しています。

夜(帰宅後)

私は、お風呂はSNSやYoutubeで好きにしていい時間と決めていました。長くても30分ぐらい。ご飯を食べて、お風呂に入ったら、勉強!

会社を出るのが早くて18:30、遅くて20:30だったので、ご飯食べてお風呂に入って…ここだけで既に22:00を回ることも。

疲れているけど少しだけ…と勉強に着手するように心がけました。まずは勉強習慣を取り戻すために。
どうしても机に向かう元気がないときはベッドに座ってテキストを読んだり、iPadに入っている過去問を解いたり、アプリをしたり。私は問題を解くのが好きだったので、どんなに疲れていても着手するようにしていました。答え合わせはめんどくさかったですが😂(この勉強法でやってました。
その点、みこ会のアプリはすぐ答えが出るので、10問だけ… やっぱりもう10問…と気づいたら30分も問題といてる!と、頑張りやすかったです。

この勉強習慣を身につけるところが、1番の鍵かなと思います。そのうち、今日帰ってきてから勉強してない!気持ち悪い!って思うようになります😂

そのあと色々と準備して、だいたい寝るのは日付が変わるころ。
この頃は会社で「顔が疲れてる」とか「クマがやばい」とか言われてました笑

まとめ

平日は勉強時間を確保しづらいですが、行き帰りの通勤時間で約1時間、
お昼休みの30分を確保出来れば、1.5時間にもなります。仮に帰宅が遅くなったとしても、毎日1.5時間の勉強貯金が出来ます。

通勤時間とお昼休みは続けやすいので習慣化すると確実に毎日確保出来るので、おすすめです!
夜の帰宅後の勉強は、もちろん残業などでできる日できない日があるとは思いますが、毎日少しずつでも続けると、やらないで寝るのが気持ち悪い!体がムズムズする!と思う日がやってきます。

私は、「習慣化するには3週間かかる」という言葉を信じていて、最初はどんなに辛くても「まだ3週間経っていないから習慣化出来ていないだけ。あと少し頑張れば…」と自分に言い聞かせてます。

休日の場合

平日6:30から7:00の間に起きるので、自然と8:00から8:30には目が覚めてしまいます(昔は10時間ぐらい寝れたのに‼︎起きるけど、全然眠いんですよね…)🥱
起きたらすぐ朝ごはんを食べて、やることやったら勉強スタート

だいたい9時過ぎに始めて、そのままお昼まで。

午後

お昼を食べたら少しだけ休憩するか、勉強するか決めます。
どうしても平日の疲れが取れない!って時は、30分と決めて、スマホのアラームをセットして一旦休憩。
YouTubeで気分転換した時もあれば、お昼寝の時もありました。基本ベッドでゴロゴロ。(ベッドでゴロゴロが至福の時間です♡)

そして、寝起きは勉強始めづらい(文字も書きづらいし、頭働かない)ので、簡単なもの、もしくは好きな科目をやります!
慣れてきたら、頭をちゃんと使うものに切り替えます。
※私の経験上、ここでお昼寝をすると本当に1日があっという間に終わってしまって不完全燃焼になります…寝ちゃうと30分で起きれるかも結構怪しくて…

我が家はお風呂とご飯が早い家庭なので、18時前にはお風呂に入ります。
お風呂は自由時間♡
そしてめんどくさがりながら長い髪の毛を乾かし、化粧水と美容液だけ塗って、自由時間終わり💦勉強以外を本当に蔑ろにしていたので、全て必要最低限… 髪の毛はヘアドネーション すると決めていたので、ちゃんとトリートメントにオイルなどしてあげていましたが、私本体は最低限で時短と手軽さしか求めてませんでした…🙄

夕ご飯を食べ終えたら、大体20:00頃から夜の部スタートです。
夕ご飯のあと、家族とだらだらテレビを見たりするとあっという間に時間が過ぎてしまいます。早めに区切りをつけて机に向かうようにしましょう。

土曜日は大体力尽きるまでやろうとするので、楽しくなりすぎて日付をまたいだり。日曜日は、翌日の仕事に備えて早めの23時には寝る準備を始めます。

まとめ

休日は出かけてしまったら一気に時間が奪われてしまうので、極力時間を決めて、もしくは平日の外出ついでに用事を済ませるようにしていました。

また、どうしてもお昼寝やゴロゴロしたくなってしまうので、お昼を食べたらすぐ休憩時間を開始して、30分~1時間と決めてすぐにアラームセット。
すぐに寝る、もしくはだらだらに専念して限られた時間で最大限リラックスして勉強する力を貯めます。

休日は10時間前後勉強していたのですが、これが出来るかどうかは午前と午後(お昼~お風呂まで)でどのくらい勉強時間を確保出来るかにかかっていて、上手く時間が作れなかったときは4~6時間なんて日もありました。

私はアプリで時間を記録していたのですが休日の勉強時間が短いと自己嫌悪に陥ってしまって、長時間勉強出来ると快感でした。
総勉強時間が積み上がっていくのも見てて楽しかったんですよね。

長時間勉強するコツは、
①朝なるべく早くやることを終わらせて、勉強に気持ちを切り替えること
②午後の休憩は短めに時間設定する
③お昼寝すると後悔する。するならサクッと30分。
です。

最後に

私は試験勉強をはじめるとゆるゆると勉強するのが苦手なので、こんな感じで、特に土日はここぞとばかりに一日中机に向かって勉強していました。そうでなければ、多分短期間では合格できなかったと思います。逆に言えば、長期間走り続けるためには、この方法では苦しいかもしれません。

私がこの時間の使い方で合格した資格試験は以下の通り
・貿易実務検定C級、B級、A級
・通関士試験
・FP3級
・簿記3級

これだけ取れたということは、この勉強のやり方が私には向いていたんだと思います。

これを踏まえていいたいのは、平日は習慣化してしまうことが、勉強時間確保の近道だと思います。そして休日はどのくらいの時間を勉強に割けるかにかかっている、ということです。
まずは平日の勉強を習慣化して無理なく勉強に取り組み合格出来るよう、早めに取り組んでいきましょう!

もちろん、家庭があったり、お仕事の関係で難しい方もいると思います。みんなこうしたらいい!と言っているわけではなく、あくまで私がこうしていたというもので、勉強時間の確保や習慣づけの参考にしていただければ幸いです。

今日も読んでいただきありがとうございました!

貿易実務検定についてまとめたマガジンはこちら
通関士試験についてまとめたマガジンはこちら
モチベアップのグッズはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?