見出し画像

高体連、変わる?変わらない?

中3の息子氏が来年以降どこでサッカーやるかを求めてセレクション中でした。

ほんといろいろあってなんですが、数チームセレクションへ行って思ったことを書き留めておくなど。

冒頭のツイートにあるようにセレクションを受けた数チームは明らかに人数を絞る方向へ。

なんとなく、たくさんのメンバーの中から競争させてよい選手を選ぶという方向から、最初から方向性があった選手を選んで少数精鋭で鍛えると言う方向へシフトしているのような。

ちょっとその辺ユースっぽい。

で、息子氏の第一希望校は来年度から人数を絞る上にセレクションで合格しないとサッカー部に入れないと方向性を変えたばかり。

ま、そこには縁がなかったと言うことで切り替えてその後いくつか受ける。その際にも来年度から人数を減らす方向でという高校がいくつか。

高体連に所属するメジャー高校ってこれまでアホほど選手集めてトップチームの監督と一言も声を交わさず卒業するところ(噂)っていうイメージが強いので、選手の人数を最初っからキチンと面倒を見られる人数に絞って育成すると言うのは、少し新鮮かもしれない。
※すでに絞ってやってる高校もありますよね。

もちろんコロナ禍の影響が一番かもしれない。実際にコロナでAチームしか練習できてないとかふざけた監督のコメントが載る記事も読むし、セレクションを受けた高校で「ウチはそれでも全員に練習させます」って言うところもあるから、良くはないけど、コロナのおかげで見直し始めた高校もあるような印象(あくまでも受けたチームもそんなにないので体感です)。

ただ、今後そんな少数精鋭の高校が結果を出すようになると、周囲の高校もまた考え方を改め始めるかもしれない。

そして、東京の高校がそう言うトレンドになると地方もまた変わるかもしれない。

もちろんそうなると選手権に出るような高校については非常に狭き門となっていくんだろうけど、そこに入れなかった選手が別の高校や町クラブを選んで行くことで、たかがセレクションで見つけてもらえなかった原石がじっくりと磨かれて輝いていく可能性もあるんじゃなかろうか?

2種でサッカーをする場所が増えることで、その後サッカーから離れていく選手が減ったらいいなーと思った次第。

そこまで考えてしまうのは飛躍しすぎですかね?w

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?