見出し画像

受験の日にかける言葉

受験へのカウントダウン


大阪は 私立高校の受験日が2月10日というのがほとんどです。

と言う事はもうカウントダウンスタート。ドキドキです。本当にネテモサメテモ頭が受験でいっぱいと言う方多いんじゃないでしょうか

そんな私が見つけた金言があったので、シェアしたいと思います。

ほんまや!とうなった
「 ”子供の成長”と言うものと共にあるのが受験であり、
どこに重心を置くか。
結果に重きを置く→合否に大きく心が影響される
子供の成長に重きを置く→子供が今取り組んでいる過程こそが大切」

確かにそうだ。
ゴールにばかり目が行きがちだけど、5ヶ月で全国模試E判定からB判定まで持ってきた次男の成長や頑張りは、大いに褒めたらなあかん。
(褒めてるけど)
じゃぁ当日はなんて言えば良い?

応援してる

受験当日の言葉


どんな言葉をかけたら気が楽になるんだろって、「受験」ってキーワードでなにげなくネットサーフィンしてた時に出会った金言です。

「合格してもしなくても、私はどっちでも良いんよ。頑張ってきたことをずっと見てきたから。力が発揮できると良いね」

なんて書いてますが、書いてあった一言一句同じじゃないです。うろ覚え!すいません
でも本質はそこだなーと本当、気づかされました。
書いてくれた人、ありがとう。

そしてそんな言葉に出会えた自分に感謝、頑張ってるからこそ、その言葉をかけられるほどだと思える次男にも感謝です。

東京は中学受験が2月1日だそうです。大阪はね、1月中旬だったんです。
大学の入試も今日がスタートのところ、多いですよね。
きっとタイトルのようにお母さん、そしてもちろんお父さん、おじいちゃん、おばあちゃん(全部言う?)、、みんなが祈るような思い。
ご縁のある学校へみんないけますように。
楽しい毎日が待っていますように。


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?