カントーザイジュー

社会人初心者。右も左も東も西もわからないペーペー。好奇心のままに。

カントーザイジュー

社会人初心者。右も左も東も西もわからないペーペー。好奇心のままに。

最近の記事

HSK5級合格を目指して 〜②文法力強化〜

こんにちは。 今日は、以前投稿した〜①語彙力強化〜の続きとして、HSK試験対策その②文法力強化について書いていこうと思います。 ①語彙力強化、②文法力強化、③リスニング力強化、④作文力強化 私が文法力を強化する際に行うことは3つあるのですが、基本方針は1つです。それは「ルールを覚えるのではなく実例を覚える」です。語学を学ぶ際に、まずは文法のルールを理解したり暗記しようとしたりする人は多いかと思います。実際に、私も中高時代、英語を学ぶときに文法を呪文ように覚えた記憶があり

    • AEON TOWNの駐車場からスーパーマーケット事業の今後を予想

      今日、日課のお散歩をしていたところ、イオンタウンの横を通り過ぎたのですが、その時にふと気になる看板を見かけました。 駐車場の出入り口にあったその看板には、 「ナンバープレート4桁を入力して精算します」 と書かれていました。 しかし、その看板の周りに精算機はありませんでした。進行を遮断するバー(?)はあるのに精算機はどこにもないのです。 あれー?これどうやって判断するんだー?と思い、実地調査をすべく、駐車場内に進入。あたりを見回すとありましたありました精算機。 さらにも

      • HSK5級合格を目指して 〜①語彙力強化〜

        こんにちは。 今日は前回の続きとして、HSK試験対策その①語学力強化について少し厚めに書いていこうと思います。 ①語彙力強化、②文法力強化、③リスニング力強化、④作文力強化 語彙力を上げるためには、とにかく単語の継続的かつ反復的な暗記が必須となります。また、中国語の単語を覚える際には、(a)単語、(b)意味、(c)発音(ピンイン)の3つを覚える必要があります。中国語の漢字は、基本的には一字一発音ではあるものの、意味によって発音が変わる文字も多くあるので、その違いも覚えな

        • HSK5級合格を目指して 〜HSKとは〜

          みなさんこんにちは。 今日から何回かに分けて、HSK5級合格に向けた勉強計画について書いていこうと思います。これは私自身の決意表明の一環でありつつ、同じようにHSKを受験される方たちの参考になればという思いもあるものになります。 私は、高校時代に中国の高校生と交流をするイベントに参加したことがきっかけで、大学では中国語の勉強もしていました。せっかく学んだ中国語を使わないで忘れてしまうのがもったいないと思い、去年HSK4級に挑戦したところ無事合格することができました。その勢

        HSK5級合格を目指して 〜②文法力強化〜

          はじめまして

          みなさんこんにちは! 私はこの春から社会人になるのですが、こんなご時世ですのでおそらく卒業旅行には行けそうもなく、卒論の提出ももう終えて春休みに入ってしまったので、手持ちぶさたな日々を過ごしています。 特にやることもなく家から出ることもあまりできずにいるので、せっかくなのでブログでも書こうかと思い、noteを始めました! ただ、一貫したテーマはまだ決めてないので、最初のうちは適当にやっていこうかと思っています。社会人になることですし、社会のことを理解するために有名な企業