見出し画像

【イベントレポ】イシカワのミライを決めるアクションの作り方―民間から政策に関わる『政策起業』について学ぼう―

こんにちは、WePolicy発足メンバーの須田です!
WePolicy発足記念オンライン講演会『イシカワのミライを決めるアクションの作り方―民間から政策に関わる『政策起業』について学ぼう―』が、昨日無事に終了しました🙌

ご参加くださった方、また、アーカイブ配信でご参加の方も、たくさんのお申し込みを頂き、ありがとうございました!

当日参加/アーカイブ参加を合わせて100名近くの方にお申込みをいただき、石川で政策起業家のマインドを根付かせるきっかけをつくることができ、とても嬉しいです。

今回のnoteでは、オンラインイベントの様子を少しご紹介します!

講演会の様子をちょい見せ!

オンライン講演会では、冒頭25分で駒崎さんにご講演をいただき、後半30分を質疑応答の時間とさせていただきました。
講演では小規模保育園をはじめ、様々な分野で既存の制度や仕組みを変えていったご経験をお話しいただきました。

質疑応答では、
「政治家との繋がりってどうやってゲットされたんですか?」
「利権と戦った経験はありますか?」
「市議や県議にアプローチをする際に、何を準備していくのでしょうか?」
「ご自身が厚労省の座長になってからは様々な意見の「調整」も必要になったと想像します。ご自身に変化や困惑はありましたか?」
「駒崎さんは政治家や政治の世界には入られないんですか?またその理由も知りたいです!」
など、活発なコミュニケーションができました◎

📷最後の記念撮影の様子
(運営以外のメンバーはお名前を伏せるように画像を加工しております)

※なお、アーカイブ配信については、お申込みいただいた方限定でご案内を差し上げております。
メールのご確認をお願い致します。

WePolicyのSlackコミュニティも誕生!

また、講演会の後は参加者同士の感想シェアタイムを設け、講演の感想や関心のある政策テーマ、明日からしていきたいアクションなどをブレイクアウトルームに分かれて行っていただきました。

いずれのグループも初めましての方々が多い中、活発にお話しいただいていたようです😌

こうした、石川県を少しでも良くしたい!という想いや、政治について考える場を、イベントのこの日だけではなく、ゆるやかにでも会話を続けられるように、WePolicyのSlackコミュニティを作成しました✨

グランドルールをお守りいただくことを条件に、ご参加いただくコミュニティとなっています。

まずは今回のオンラインイベントにお申込みの方を対象に、ご案内を差し上げております。
(早速15名を超える方にご参加いただいています👏)

もしイベントには参加していないけど、このコミュニティに興味がある!という方がいらっしゃいましたら、こちらのnoteにコメントを頂くか、以下メールアドレスまでご連絡くださいませ。

politics.ishikawa【@】gmail.com
【@】を半角のアットマークに変更して送信してください。

それでは今回はこの辺で!


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,149件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?