WELWEL活動ブログ

子どもたちは平等に個人として尊重される権利があり のびのびと自立を目指していける笑… もっとみる

WELWEL活動ブログ

子どもたちは平等に個人として尊重される権利があり のびのびと自立を目指していける笑顔社会が必要です。 日本にも世界にも親に会えない子がいます。 ただ少し、人の温もりを届けたい。 ただ少し、子どもたちの笑顔を引き出したい。 世界の子どもたちとスマイルリンク!

ストア

  • 商品の画像

    パパママリボン(カジュアル)1個

    ピンバッチ(カジュアル)(3.5cmX4cm)1個 ※ ラインストーンは外れる事があります。 (凹穴に入れて、はめておりますので、外れた際は瞬間接着剤等で接着してください。)
    550円
    ウェルウェルのグッズ販売
  • 商品の画像

    パパママリボン(シック)1個

    パパママバッチ(シック)(1.5cmX3cm)1個
    500円
    ウェルウェルのグッズ販売
  • 商品の画像

    パパママリボン(カジュアル)1個+議員へプレゼント1個

    パパママリボン(シック)(1.5cmX3cm)を 購入者と、ご希望の議員へ それぞれ1個づつ発送します。 議員様の指定は購入者(プレゼンター)側の指定となります。 ご指定頂きました議員様へは、プレゼンターの名前を添えて当団体から送付します。 議員様の指定が無い場合はキャンセルとなりますので、あらかじめご了承ください。 議員様への啓発ボランティアとして、お安くさせて頂いております。 バッチの費用は、実質1個550円です。 議員への送料は団体が負担いたします。 これを機会に、啓発の告知や意見書なども含めて発送いたします。
    700円
    ウェルウェルのグッズ販売
  • 商品の画像

    パパママリボン(カジュアル)1個

    ピンバッチ(カジュアル)(3.5cmX4cm)1個 ※ ラインストーンは外れる事があります。 (凹穴に入れて、はめておりますので、外れた際は瞬間接着剤等で接着してください。)
    550円
    ウェルウェルのグッズ販売
  • 商品の画像

    パパママリボン(シック)1個

    パパママバッチ(シック)(1.5cmX3cm)1個
    500円
    ウェルウェルのグッズ販売
  • 商品の画像

    パパママリボン(カジュアル)1個+議員へプレゼント1個

    パパママリボン(シック)(1.5cmX3cm)を 購入者と、ご希望の議員へ それぞれ1個づつ発送します。 議員様の指定は購入者(プレゼンター)側の指定となります。 ご指定頂きました議員様へは、プレゼンターの名前を添えて当団体から送付します。 議員様の指定が無い場合はキャンセルとなりますので、あらかじめご了承ください。 議員様への啓発ボランティアとして、お安くさせて頂いております。 バッチの費用は、実質1個550円です。 議員への送料は団体が負担いたします。 これを機会に、啓発の告知や意見書なども含めて発送いたします。
    700円
    ウェルウェルのグッズ販売
  • もっとみる

最近の記事

離婚後に関する調停が、なぜ別居しただけで類推適用されるのか。

民法第766条第1項・第2項による監護者指定は、本来、離婚後に関するもの。 離婚後、単独親権者の定めとは別に、非親権者を監護者として指定することによって、離婚後単独親権制度の下であっても、実質的な共同監護を行うことを認めうる、親権分離分属とするもの。 その趣旨とは 「離婚ご単独親権制度下における実質的な共同監護の実現」 そもそも監護権を両親のどちらかから喪失さするものではない。つまり父母の一方についてのみ監護権を認め、他方の監護権を剥奪することを目的とするものではない

    • トルコに義援金を送金しました。

      寄付者(以下50音順) 雨谷康弘様  1万円 池田博士様  1万円 小田博一様  1万円 河野章様   1万円 野村えみ様  5千円 藤井裕子様  1万円 八木常光   1万円 屋鋪 剛志様  1万円 山下まゆ様  1万円 渡辺修身様  5千円 皆様の気持ちを届けました。ご支援ありがとうございました。皆様の気持ちを届けました。ご支援ありがとうございました。今後も皆様のご協力を得ながら、子どもたちへの支援を続けて参りますので引き続き、ご協力の程、よろしくお願いします。 以

      • トルコ地震における緊急支援基金の立ち上げ

        トルコ・シリア地震は死者5万人超に 行方不明者多く犠牲者はさらに増える見込み | TBS NEWS DIG https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/344223 両親が亡くなり震災孤児がいます。少しでも気持ちを一緒に届けませんか。 喜びと幸せと笑顔を分かち合うために。 現在の支援者(着金順) 雨谷1万円 山下1万円 藤井1万円 屋敷1万円 小田1万円 池田1万円 河野1万円 渡辺5千円 野村5千円 皆さまの支援、お待ちしています。

        • 2022年12月23日-24日、第四弾クリスマスにアレルギーフリーアイスを子どもたちに届けるプロジェクト達成しました。

           クラウドファンディングで拡散に協力頂きました皆様、また、ご支援頂きました支援者の皆様、ありがとうございました。  約束通り、クリスマスにアイスを無事、子どもたちに届けることが出来ましたので、ご報告させて頂きます。  12月23日、くるみ乳児院、すみれ乳児院、高鷲学園に届けました。  高鷲学園の施設長様、そしてスタッフの皆様、ご協力、ありがごうございました。  くるみ乳児院の施設長様、そしてスタッフの皆様、ご協力、ありがごうございました。  すみれ乳児院の施設長様、

        離婚後に関する調停が、なぜ別居しただけで類推適用されるのか。

          2022年11月08日アトピーや疾患のある子どもたちにアレルギー成分が入ってないアイスを届けるプロジェクトスタート!

          https://camp-fire.jp/projects/view/629112 ープロジェクトの概要  ギルトフリー(罪悪感のない※小麦や卵、乳製品を使っていない) アイスを、たくさんの人たちに知ってもらいたい。アトピーや疾患、例えば高血圧、糖尿病など病気がある方にも安全、安心に食べれる、アレルギーフリーで、安心安全に食べれる、このギルトフリーアイスを、もっと認知を、もっと広く周知を、もっと皆さんに知ってほしいと思い、WELWELはプロジェクトを立ち上げました。  

          2022年11月08日アトピーや疾患のある子どもたちにアレルギー成分が入ってないアイスを届けるプロジェクトスタート!

          2022年7月29日第5回METイノベーションサミット第6回に登壇させて頂きました。

           登壇させて頂き、「社会的養育の現状について」をテーマに親権者による子どもの虐待を防ぐための権利が非親権者に無いことを伝えました。 丁度、乳児院や児童養護施設の施設長様がおられたので親権者の父親から虐待を受けて保護された乳児の母親に親権が無ければ、子どもは母乳を飲む権利さえ奪われることを伝えました。 子どもが健全な人格形成に必要な権利です。 離婚後も親権は両親共に、子どもの為に必要です。

          2022年7月29日第5回METイノベーションサミット第6回に登壇させて頂きました。

          2022年10月2日子どもの人権啓発活動を行いました。

          久しぶりにフリマで、子どもの人権活動を致しました。

          2022年10月2日子どもの人権啓発活動を行いました。

          2022年10月29日子ども食堂をお手伝いしました。

          土曜日に子ども食堂へお手伝いに行きました。 ベトナム人のThương Đặngちゃんが献身的にお手伝い。 子ども達への、お土産も差し入れしてくれました。 ポトフの料理長を任せられたのですが、おかしい、料理長いっぱい居ました。笑

          2022年10月29日子ども食堂をお手伝いしました。

          2022年9月24日子ども食堂をお手伝いしました。

          明日の子ども食堂で、配ってもらう為のお菓子を1ケース寄付しました。 お客様から頂いた菓子折りも寄付しておきました。 施設では食べないので。^ ^ ベトナムの知人も来てくれて楽しいお手伝いの時間になりました。 明日はゴーヤチャンプルーと○○だと思います。 乞うご期待! 是非お待ちしています。

          2022年9月24日子ども食堂をお手伝いしました。

          2022年8月27日子ども食堂をお手伝いしました。

          本日、子ども食堂開催です。 大阪市旭区新森7-1-2 そうめんとジュースと氷を寄付し アイスクリームコーナーのDIYを 手伝いました。 是非、お近くの方がおられたら 顔を見せて下さいね。 よろしくお願いします。

          2022年8月27日子ども食堂をお手伝いしました。

          2022年7月23日旭区の子ども食堂へお手伝いに行きました。

          子ども食堂を手伝いに行きました。 明日の午前中です。

          2022年7月23日旭区の子ども食堂へお手伝いに行きました。

          2020年1月6日ハノイにあるTRUNG TAM NUOI DUONG NGUOI GIA VA TRE TAN TAT HA NOIに支援してきました。

          2020年1月6日ハノイにあるTRUNG TAM NUOI DUONG NGUOI GIA VA TRE TAN TAT HA NOIに支援してきました。

          2020年1月22日1第三弾CU CHIのTHIEN PHUOC NHAN AI障害者施設に業務用炊飯器を届けるプロジェクト達成しました。

          業務用炊飯器をCU CHIのTHIEN PHUOC NHAN AI障害者施設に届けました。 クラウドファンディングでサポーター様から預かった費用で業務用炊飯器を支援しました。https://camp-fire.jp/projects/view/154075 クラウドファンディングでは、業務用炊飯器を購入するに至る資金が足りなかったので、ハノイの仲間であるNHAT KY TUONG LAIから少し費用分けてもらい、無事、届けることが出来ました。  この日は代表理事の両親も応援に

          2020年1月22日1第三弾CU CHIのTHIEN PHUOC NHAN AI障害者施設に業務用炊飯器を届けるプロジェクト達成しました。

          2019年12月30日第三弾CU CHIのTHIEN PHUOC NHAN AI障害者施設に乾燥機を届けるプロジェクト達成しました。

          衣類乾燥機をCU CHIのTHIEN PHUOC NHAN AI障害者施設に届けました。更新日: クラウドファンディングでサポーター様から預かった費用で乾燥機を支援しました。https://camp-fire.jp/projects/view/154075  ベトナムは雨季がありますから、子どもたちの服が乾かないので困ることがあるのです。乾燥機は2つあったのですが、1つがもう古くなって壊れましたので、いつもは炊飯器だけですが、特別に支援しました。

          2019年12月30日第三弾CU CHIのTHIEN PHUOC NHAN AI障害者施設に乾燥機を届けるプロジェクト達成しました。

          2019年7月11日ボランティア日本語教室をホーチミンで開設してみました。

          72 phan huy ich .p15, q tan binh. ボランティアで日本語教室を始めました。 たまに脱線しますが・・・ たまに脱線しますが・・・ #権利 #児童 #高齢者 #国際 #共同 #養育 #こども #交流

          2019年7月11日ボランティア日本語教室をホーチミンで開設してみました。

          2019年4月12日ホーチミン4区のchua linh sonに伺いました。

          この寺院は施設を分けております。 施設は非常に日本人的でした。 つまり清潔感や年齢別のケアが丁寧でした。 こちらがお寺です。 トキさんの胸で寝てしまった子が気持ちよさそうです。 ホアンちゃんの抱っこも気持ちいい。寝ちゃいました。 日本人形を寄付しました。 今後のお付き合いを相談中です。 #権利 #児童 #高齢者 #国際 #共同 #養育 #こども #交流

          2019年4月12日ホーチミン4区のchua linh sonに伺いました。