見出し画像

初めての音楽理論34

和音の基本形と転回形について。転回形は回転の転に、回るに、形という字です。前回までで、三和音についての説明を、しました。三和音は、構成音が3つです。それには、基本形と、転回形があります。基本形は、ベース音、つまり、一番下の音が、根音である形をしています。ベース音が根音であれば、それ以外の構成音は、いくつあっても、下からの順番が違っても、基本形です。例えば、Cコード、ドミソの和音の基本形は、ドが、一番下にあれば、それより上の構成音は、下からミソでも、ソミでも、ミソドでもソドミでも、ベースが根音であるドなので、基本形です。それに対して、転回形とは、根音以外の構成音が、ベース音になった和音の形態です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?