見出し画像

初めての音楽理論33

長三和音、短三和音、増三和音、減三和音、の各三和音の響きを作っている音を、構成音といいます。構成している音と書いて。例えばCコード、ドミソの和音の、ドとミとソが、ドを根音とした長三和音の構成音です。音が3つでなく、4つ目に、その中の構成音の1つを加えても、三和音といいます。構成音は3つだからです。例えば、ドミソと、オクターブ違うドミソを同時に鳴らして6つの音を鳴らしても、それはドを根音とする、長三和音です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?