見出し画像

ディープフェイクから身を守る

ディープフェイクとは

ディープフェイクとは、「真に迫った偽りの動画」を作成できる技術です。

以前はおもしろコンテンツに多用されていましたが、最近話題の「投資詐欺」などは、コレを悪用したケースになります。

ディープフェイクそのものは数年前からありましたが、AIの進化とともに巧妙になってきています。

無料のアンチウィルスソフトで有名なAVGによると、2023年に100億件の攻撃をブロックし、内75%はディープフェイクを利用するような詐欺やソーシャルエンジニアリング攻撃だったそうです。

ディープフェイク動画の見分け方

① 目は自然か?

目が不自然な動きをしていたり、まばたきをしていない場合は偽りの可能性が高くなります。

② 表情は自然か?

人は顔を見分ける能力に長けていると言われています。

口と音声が合っていない映像などは、不自然さの典型例です。

ハッキリとまでは断定できなくても、動画に登場する人物の表情に不自然さや不気味さを感じた場合は、偽りの可能性が高くなります。

③ 体の動きに違和感はないか?

ディープフェイクは顔を偽装するのは得意ですが、体やその動きを偽装するのは得意ではないことから、動きの少ない映像に多用されます。

動きがある動画などは、不自然な流れや不鮮明な映像になりがちです。

また頭部や顔が、体と一直線に並んでいない場合や、指の数が正しくない場合などは、偽りの可能性が高くなります。

まだ始まったばかり

ディープフェイク問題は、これから悪化していく可能性があります。

今は見分ける自信があっても、だます側も巧妙こうみょうになっていきます。

相手がAIに頼るのなら、こちら側も優れたAIで対抗するしかありません。

危険性の認識とともに、ウィルス対策ソフトなどでPCやスマホなどのセキュリティーレベルをとあげていく必要があるのではないでしょうか。

ちなみに、私は無料版のAVGを15年以上使用しています。
オススメですよ。

それではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?