見出し画像

【珈琲沼】珈琲の欠点豆を捨てられないあなたへ

 ちゃうがな。

あなたじゃなくて、私!

大阪人のおがばんさん!

皆さんは、躊躇なく廃棄しているはず!

捨てずに貯めに貯めた焙煎後の欠点豆ちゃん。私のハンドピックがなければ、どさくさに紛れてフツーの珈琲豆のフリしてグラインダーにかけられていたはず。

そこまで小さい粒になれば、オリジナルの欠点っぷりなど、誰にも気づかれぬ。

つまり!

彼らを欠点豆たらしめているのは、ひとえにピッキングなど行う輩(私)のせいである。

確かに、ハンドピックをすることで、珈琲そのものの味は格段に上がった

つまり、欠点豆だけを集めたら、その珈琲は、雑味オブ雑味、言わば雑味濃縮版珈琲になるはずであーる。

それがどのくらい飲めないヤツなのかを検証したい。

が。

私の個人的な仮説はこちら。

極細挽きにして、エスプレッソ抽出してラテに、またはコールドブリューにすると、意外と飲めるのではないか。

なぜ、こんなことを考えたかと言うと、以下の缶コーヒー用の豆が、びっくりするほど偏っている豆だったからだ。それでも用途があるのだ。

甘さと酸味がほとんどなくて、苦味と香りとコクが高い。確かに、加糖されるなら豆そのものに甘みはいらないかも。缶コーヒーに酸味は好まれないかも。

欠点豆は、もともと苦味がありそうなので、苦いのが当然のエスプレッソ抽出+牛乳割りで、かなりごまかせるのではないか、雑味は熱湯では出やすいけれども、冷水では出にくいのではないか等、個人的な狙いは色々とある。

ということで、やってみたど。

まず、欠点豆くん達は、これほど集まっておる。ここで注意したいのは、この豆の6割くらいは、コストコ(スタバ)のホームブレンドから来ているので、そもそも高額な豆ではない。すでに香りは飛んでいる気がするし。

ここまで来ると壮観、じゃなくてフツーの珈琲豆にしか見えない。イチイチ粒なんか確認してないし。

こういう輩には、低速グラインダーなんてものはいらぬ。高速で粉砕してやるのである。摩擦熱で劣化しようが、もともとがアレだからして。

粉砕、もといグラインダーにかける。

粉の状態になっちまえば、みんな一緒よね。

コールドブリューにするために、AOBOSIくんでシーリング。よし。

ミネラルウォーターを注ぎ入れて冷蔵庫で保存。

........で、飲んでみたけれど、やはり美味しくはなかった。濃い麦茶だと思えば、飲めなくはないというか、そう思いつつ飲んでいる。この苦味は、欠点豆由来というより、スタバのホームブレンドの味がそのまま出てるような気がしないでもないが。

ちなみに、自家焙煎の珈琲豆でコールドブリューした珈琲は、びっくりするほど美味しい。すべての豆をすべてコールドブリューにしちゃおうかと思うくらいに美味しいので、冷水でも雑味はしっかり抽出されちゃうってことなのね。

次に、エスプレッソのカプセルを作る。思ったよりも粉が少なく、1個だけしか作れなかった。

ということで、早速飲んで見た。Nespressoさんにセットして抽出。ビジュアルは悪くない。

カナメくんに飲ませてみた。

カナメ「苦っ、まずっ」

やはり..........orz

カナメ「ちょ、ちょっと、たまらんわ。他のない?美味しいやつ。」

ということで、コストコオンラインで購入したスタバのコロンビアをセット。ふぅ。カナメくんの舌、ようやくリセット。

私も飲んでみたのだけれど、苦いとしか思わない(涙)。

そりゃそうよねっ!!それが意外と美味しかったら、賢明な先人達が、

意外と美味しかったりするので、ラテやアイスで飲んでみてね

などというアドバイスを残してくださっていたはず。諸先輩方が、

捨てろ

というなら、捨てとくべきなのよっ。

私はこうやって、何度、車輪の再発明をしたら気が済むのか(発明してないし.......)。

一応、豆乳を入れてラテにしてみたが、そもそも香りが飛んじゃっていて、うっとりするような味にはならず。

欠点豆って、本当に救いようがないヤツやってんなっ。

ということで、結論。

欠点豆は素直に廃棄するか、コンポストへ(汗)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?