見出し画像

クマネズミくんごめん。敵はキミではなかった💦

 すでに3年ほど前になるのだが、誰も住まず廃墟ビルとなっていた我が家で、大量のネズミさんの糞を見つけ、あの手この手で駆除に成功した。

……….と思っていたのだが、それ以降も、何回か少量の糞を発見することがあった。

その度に、色々と対策をとってみたのだが、それでも完全に駆除できたようには思えなかった。

不思議なことに、私自身も家族も、誰一人ネズミさんを見かけたことがない。

深夜にドタバタを歩き回る足音を聞いたこともない。何度か監視カメラをつけてみようかとカナメに言ってみたのだが、電源がとれない云々の理由で設置したこともなかった。

そんな状況の初冬のある日、すべてのシナプスがつながるような事件が持ち上がった。

我が家の居宅にしている玄関ホールの壁に、こんなものを見つけたのだ。

最初は、なんかゴミでもついているのではないかと思ったのだが…….

なんかいる…………

写真に撮って拡大してみたところ………..

これって……コウモリ?????

リアルに見ると、かなりカワイイ感じなんすよ、この子が。
冬眠しているらしく(なんでこんな騒がしいところで?)、何日間も全く動かず。

…….で、実はクマネズミさんの糞とおぼしきモノが落ちていた場所は、直線距離でここから2メートルくらいの場所。近くに外階段があり、その突き当たり周辺である。つまり……………近い。

クマネズミさんやなかった……………orz

ドタバタと出入りする私たちを完全に置いてきぼりにする彼は、名をサメ吉くんと云ふ。

どうでもいいことだが、私には目の前に突然現れた人や物の名前が瞬時に脳裏に浮かぶという特殊芸がある(違)。脳内では「ヤツがそう名乗った」に変換されるので、自分では本人が名乗ってきたと思っているがw

そこからコウモリさんの生体を色々と調べ、至近距離で蚊取り線香を炊いてみたり、ミントスプレーしてみたりしたけれど、彼はビクともしなかったのだ。

諦めかけた某日、なぜか気温が一時的に上がった日があり、外に出てみるとサメ吉くんは旅立った後であった。

ヤツ、春が来たと勘違いしたのかも。なんか気の毒だったかも。冬はこれからや…….。

その後、無事にコウモリくんはお引越しを終えたと見えて、フンの被害はなくなった。

なのに!

また小さいフンを見つけたの!!!!!!

泣きたい。

カナメ「敵がコウモリだと確定したなら、逆に対策は簡単だよね。」

引退してすでに数年が経つのだが、相変わらず現役ギラギラな瞳をさらにキラッとさせながらカナメがニヤと笑った。

パッションを向ける先が違うような、合っているような。わかんないけどさ。

各種装置のターゲットをコウモリ向けに設定。

装置って、これね。

スプレー噴射!

シートも貼ったもんね。

今になって思うと、香港で買って帰った白花油を一瓶ぶちまけたことがあって、その時に一時的に効果があったように見えたけれど、それを続けるほど白花油の在庫があったわけではなく。日本のハッカ油を大瓶で買えば良かったのね。

現時点では、イカリ消毒さんの「コウモリ嫌がる袋」を束で購入して、継続して現場に貼っている。とりあえずこのまま効果が続けばいいなぁ。

ようやく解決、かな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?