見出し画像

コントレックスde天ぷら

 コストコで買って備蓄してあったコントレックス。消費して新しいのを補充していかなければならないので飲み始めた。

これを買った理由は、「バゲットを作るのに使うため」だったのだが、実際に使う量はたかが知れている。

この本のあるページに、こういう画像がある。バゲットを作るには、硬水を使うのだ。

画像1

パン作り用に買ったコントレックスは、それだけに使っていても消費ができない。ダイエットにも良いらしいので、飲み始めたところ、どハマりしてしまった。

便秘の方!
すぐにコントレックスを飲むのだ!!
お薬だと思って飲むのだ!
最初はまずいが次第に慣れる!

便秘とは無縁の私でさえ、その上を行く快便生活にマジでビビったわ。

一時的に便秘気味だったカナメに勧めてみたところ、非常に具合がよろしかったらしい。

初めて飲まれる方には、「これはお薬だ。我慢して飲もう」と思いつつ飲み始めるといいと思う。カルシウム摂取のために牛乳を飲み過ぎたら太る一方なので、そういう意味では激推しである。

そして、人間の味覚には慣れというものがある。数日で慣れる。なので飲み続けるのが良き。

本題に移ろう。

ところで、今日のランチは天ざるであった。副菜としてひじきの煮物もある。

ドンキホーテで買った「ド」天ぷら粉を計量しながら、テーブルの上に無造作に置かれたコントレックスのボトルに目をやった。ちょっとひらめいて検索。

天ぷらには、硬水を使うといいみたい!!!

天ぷら粉を計りながら、コントレックスをドボドボと注ぎ入れ、衣を作成し、オリーブオイルで揚げて見た。揚げている時から「これは良いのでは?」という予感はあった。

結論から言おう。「サックサクでめちゃくちゃ美味しかった!!!」。

画像2

日本の水道水を使って何度も天ぷらをつくっているから分かる。何となくそういう気がするというレベルを完璧に超えて、圧倒的にサクサクで美味しい。

そして、時間が経っても、そのサクサクパリパリ感が褪せないのだ。今までだったら、時間が経つと何となく柔らかく湿気っぽくなってくるのだが、それを感じないのだ。

お手元にコントレックスがある方!

騙されたと思って、天ぷらの衣にも使ってみて!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?