【ちょっと面白い子どもの世界】幼児教育コーディネーターYui

〜Full of Welbeing〜 【幼児教育の専門家と育むこどもの未来】 We…

【ちょっと面白い子どもの世界】幼児教育コーディネーターYui

〜Full of Welbeing〜 【幼児教育の専門家と育むこどもの未来】 Wellbeing YUI 代表 吉武 由衣

最近の記事

貧困と教育「ビリーブハウスにかける想い」

突然ですがみなさんは、どんな家庭に生まれましたか? ・本が好きでよく読んだ(家にあった) ・自分の好きな進路を選べた ・塾に行っていた ・部活が何不自由なくできた こんなことが「普通」と思える方は、「恵まれた」家庭で育っておられます。 沖縄では、3人に1人の子がこの「普通」の生活ができません。 私自身も、 ・お金の面で自分の夢や進路を諦めた子 ・お金の面で十分に部活動ができなくなった子 を身近で見てきました。 それはそばで見ていて、とても悲しく想像を絶するものでした

    • 被災後のこどもたちに大人ができること

      地震後、各専門家の方々がそれぞれ防災に関するアップデートを 発信されているので、ご共有します。 下記は、臨床心理の専門家の方々がまとめたもので、 大人にとっても穏やかな日々に戻るためのヒントや手助けが 記されていますので、どうか多くの人々に届きますように。 https://www.unicef.or.jp/kinkyu/japan/pdf/japt_manual.pdf また、私の父は、仙台そして熊本の地震を2度経験しております。 そして私の家族は熊本の地震を経験してい

      • 「こどもは放っておいたら育つ」のか?

        先日とある素敵な施設を訪れ、こどもたちと遊んでいた時のことです。 変わるがわる絵本を読んでもらおうと、 順番を待ちながら1:1で読んでたのですが、 1人の子が下記のような絵本を持ってきました。 絵の中から例えば「メガネはどこだ〜?」という風に楽しめる絵本です。 順番を待っていた子も思わず、探しちゃいますよね。 そして、「我先に見つける!」という競争意識が働くのです。 だんだん、競争意識が強くなって張り合ってきた頃合いに 「見つけたね〜!〇〇くんも〇〇くんも”2人とも”」

        • ハロウィンWS.2023

          まだ食べられるカボチャ(SDGs)今回は、規格外の廃棄野菜を使った取り組みをすることが 出来ました。 担当のホットドックマンからの説明を真剣に聞くこどもたち。 Q「今日のカボチャはどこから来ているでしょうか?」 という問いから始まりました。 「まだ食べれるけど、捨てられるはずだった野菜たち」 の存在を知ったこどもたちに、「カボチャを救うヒーローになってね〜!」と話がありました。 ジャックオーランタンって何?(文化に触れる)ハロウィンの文化が日本でも身近になってきましたが

          #1自己紹介

          誰やねん・現在のこと 福岡県出身、熊本経由、福岡市内在住の34歳なので、 バリバリの博多弁女です。 今年からフリーランスとして独立、個人事業を起業。 ゆるりゆるりとご縁と今ココを大事にしながら、 幼児教育の専門家として 教育関係のWSやコンサルティング・研修などをやっています。 2023年度現在は学習指導員として小学校にも勤務しています。 0〜6歳までの育ちが小学校以降のこどもたちにどんな影響があるのか、 今の学校教育現場の実際のところ、 そしてもっと長い目でこども