見出し画像

諦めたほうがいいものとは?

「諦める」という言葉は、ともすると後ろ向きなように思われがちですが、「こうしなければ」という思い込みを捨てることになり、気持ちがとても楽になります。

対人関係・お金・仕事・・・

これまでに様々な枷がついてきたなぁ、と改めて感じます。
その中で「よく頑張ってきたな、自分」とも思いますし「もっと早く諦めることを知ればよかった」とも思います。

諦めることで無駄な力が抜けてくることを知ったからです。

もしあなたが今なにか壁にぶち当たっていたり、立ち止まっている状況だとしたら、一度考えてみてください。

これは自分に必要なことなのか?

自問自答することで「本当に必要なもの」が見えてきます。

必要のないもの・ことはとっとと諦める。

これを心の片隅に置いておくだけで視界が変わります。


私の経験上、「諦めたほうがいいと思うもの」が2つあります。
何だと思いますか?

1つめは「どんな状況になろうがなくならないもの」です。

そう「不安」です。

不安はなくならないのです。これは、もう諦めるしかありません。

先を考えたり様々な情報を入れ過ぎると不安は増えます。
考えることを一旦遮断し、どうしたら自分は安心できるのかを自分で見つけるスキルを身に付けることが必要だと感じています。

どんなに不安であっても楽しいことを見つける、する。そして、感情を和らげることを大切にしてください。楽しむことはできます。

不安はなくなりません。
不安につぶされてはいけません。

2つめは「罪悪感」です。

自分は何をやっているのだろうか?
未だ何も役立っていないではないか。

そんな罪悪感が、ずっと自分の中にあります。
でもそんな罪悪感に囚われている私を見つめるもう一人の自分がいることも事実です。

思い違いや取り越し苦労、考えすぎ、焦ったり、責めたり、追い詰めたり。
それらは全て自爆する原因。
何のプラスにもなりません。

罪悪感を持つことに逃げてはいないか?
逃げている場合ではない、もう、そんな余裕も時間もない。

そう自分に問いかけながら、不要なものを抱え込むことは諦めて、不要なものは捨てて、前に進むしかないと感じています。そしてその覚悟がある自分に自信を持とうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?