焼きそば求道〜入門①


突然思いついて突然実行に移す。
誰でもそんなことはあると思う。
そんなわけで焼きそば道を進んでみることにした。
焼きそば道を追求するため各種の焼きそば食事録を残しておき、これを入門編とする。
入門編① 2023.11.24〜

【ルール】
写真のキャプションに5段階評価をしていく。
3以上のもののうち特に気に入ったものは破道編でアレンジをしていく予定。
なおUFO、一平ちゃん、ごっつ盛り、ペヤングは既に食べ慣れたものなので全て暫定星3とし入門編では食べない。
また味つけに関してはソースと塩のみを対象として期間限定商品や変わり種の類には一切手を出さない。
形式はカップ麺、袋麺を中心とするが拘らない。家で食べるもののみとし店で食べるものは記録しない。
日付と簡潔に状況説明を入れる。
一記事で5食分くらいにする。

以上を決めて食べ進めていくことで焼きそば道の入門編とする。

まずは手始めに日清焼きそば。冷凍麺があったのでこれを。

⭐︎⭐︎⭐︎

11/24 飲んだ後
カップ麺も袋麺もあるのになぜ冷凍麺を?
この見た目で?と割と否定的に入ったが、確かにこの麺の食感と野菜の大きさは冷凍でしか出せないのかもしれないな。
そして冷凍版の個性にしている謎のスパイス感が意外に良い。これでしか味わえない個の魅があるので加点。しかもこの価格(100円ちょい)である。大手の企業努力というのは他の追随を許さないな…

コラボ系のカップ麺も試しておく。
明星×みかさ

⭐︎⭐︎

11/25 寝起き
美味いよ、確かに美味い。
しかし俺はどこの何を食ってるんやったかなと
思うくらいに明星感が強い。
明星の太麺はだいたいこの感じでは?
これは他のブランドでも言えるが塩焼きそば系をカップ麺でやるとどうしてもこのスナック菓子感から抜け出せない。
他の名店の塩系まぜそばを出したとしてもほぼ同じ味になるだろう。
コラボということもあるのか、値段もそれなり。ブランドの個性と商品の個性は別物であるべきだ。
次はこれ。

明星 評判屋

⭐︎⭐︎⭐︎

11/25 昼飯
減塩、安価の時点で「よしよし」と思って食べてみたら普通に美味い。11種類も入っているとは思えないし何が入っているのかも分からないが確かにスパイシーで、キャベツの甘みも合わさることにより焼きそばの自然な美味さを損なうことなく減塩に成功している。これはちょっと待ち時間短くして麺は固めで食べるのが正解かもしれない。

もう今日は全部焼きそばだ。
ぼてぢゅう太麺焼そば(調理式)

11/25 晩飯
青海苔と自家製のガリ(付属品ではない)、
バリッと焼いた部分ともっちりした部分が織りなす食感のコントラスト。これが甘めのソースと絡む。
個人的には甘めのソースよりはしょっぱめのソースの方が"THE やきそば"のイメージなのだが、これもしっかり焼きそば。
明言こそしなかったが今回の趣旨はインスタント。つまり焼かないことに着目した入門編。家で食べるとはいえこれはノーカウントだろう。
星をつけるなら4。どんな美味いカップ焼きそばも焼いたものには勝てないのだと確認できた。


ファミマル ダブルソースの香ばしソース焼きそば

⭐︎⭐︎

11/30 晩飯1
確かに焼きそばって麺がくっつかないためと、ソースをよく絡めるために油を多く使うけど、ちょっと油っこいかな…
冷凍じゃなくてコンビニ弁当としてある焼きそばより多少麺の歯応えが良いくらいで冷凍麺として良いかというと、微妙なところ。
値段も300円超えとプライベートブランドの割には高めかな?美味いは美味いけど、悩んだ末に星2つ。

連食!
エースコック モッチッチ

⭐︎

11/30 晩飯2
名前に恥じない麺のモッチリ具合。
味はかなりアッサリ。奥が深い感じ。
容器は分別しやすくエコ。
でも俺が焼きそばに求めてるのってこれじゃないんだよなぁ。。。
美味いのは分かるけど、これ焼きそば風の別の麺類じゃね?


つづく

愉快な生活苦