見出し画像

About Tr6~Tr9. 'Resistance & The Blessing'

[2時間以上あるアルバムの全体像をしっかり把握するのは大変なので、段階に分け、鑑賞・解釈の邪魔にならない情報を出し一緒に聴き進めていければいいかもシリーズ]

曲を聴きながらどうぞ。
world's end girlfriend 'Resistance & The Blessing'
サブスクリンク

Bandcamp (DL/3CD/4LP)
https://virginbabylonrecords.bandcamp.com/album/resistance-the-blessing

過去記事リンク:
Tr1~3. https://note.com/weg_vbr/n/n370f4e7fad18
Tr4~5. https://note.com/weg_vbr/n/nb542cca7d7ab


06. Odd Joy
*タイトルはベートーヴェン第九の「歓喜の歌」こと「Ode to Joy」を変形。
*「第九」はエヴァンゲリオンがネタではなくタルコフスキー「ノスタルジア」の影響。
'We must fill the eyes & ears of all of us with things that are a beginning of a great dream'
*1+1=1 ですよね
*この曲は大きいスピーカーで大きい音で聴いた方が良く鳴ります。
*人間は善なるものにも悪なるものにも喜びを見出すので「奇妙な喜び」とする。キューブリック「時計じかけのオレンジ」的な。
*一瞬だけサックス・ソロが入ります。


07. Orphan Angel
*音作りにPlayStation1を使用。
*天使は孤児になることによって永遠の命を捨て、限りある命を得て人間になった。
*天使が人間になりたがるのはヴェンダース「ベルリン・天使の詩」の影響。


08. GODLESS ALTAR Part.1
*「暗闇爆音強制視聴会」上映時にバスドラの低音でスクリーンが生きてるようにすごく揺れてて、音のアトラクションみたいで面白かった。イヤホンや通常のスピーカーだとそんなに低音は鳴らないのですが。
*昔、ライブ特典で配布した”N/O2”って曲を持ってる人がいたら聴いてみて。この曲の初期デモ段階です。そこから大部分がアレンジされてますが、面影はあります。
*エラーで出たプチ音もパンニングして使用。トコトコ歩いてるみたいで可愛い。
*イヤホンで聴くと音が細かく動いているがわかって楽しいかも。
*デジタルノイズとアナログノイズを混同させてます。

09. GODLESS ALTAR Part.2
*ツーバス鳴るよ。その後のシンプルなギターの感じも好き。
*最後の方の極端なアーミングプレイがしたいがために中古でフロイドローズ+サスティナー 付きギターを購入。
*絶対的な悪が存在する以上「神が創ったこの世界は認めない」。「カラマーゾフの兄弟」より。
*祭壇は蠍の南。
*祭壇とは神に捧げられた生贄とそれを燃やす火です。神がいないのならばそれは屠殺場と変わらない。
*エレウシスの秘儀。


続きはまた後日。

クラウドファンディング CAMPFIREにて
『音楽という巨大な喜びの中からガザへの支援を産み出す私の方法』
やっています。

5月8日@ EXシアター六本木 にて
world’s end girlfriend 新作リリース記念ライブ
『抵抗と祝福の夜』を開催。
チケット売上の10%、 ライブ音源や映像データ売上の80% を
パレスチナ・ガザ地区への支援に寄付します。
内容をご一読いただき、 応援よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?