見出し画像

発したら後の祭り!知らないと披露宴に立てない 忌み言葉&結婚式NGワードまとめ

こんにちは!
結婚式司会者の澤 智子です。

今回は、知らないと披露宴に立てない!結婚式のNGワードをお伝えします。
これを見れば、結婚式で使ってはいけない言葉が分かって、自信を持って安心して司会が出来ます。
ラストには、NGワードを言わなくなる訓練方法を伝授しますので、最後まで是非ご覧下さいね。

動画でもご紹介しております↓↓

結婚式のNGワードはこれだ!

さてあなたは、結婚式司会者にNGワードがあるをご存知でしょうか?
それは、忌み言葉・重ね言葉・マイナスイメージの言葉です。
忌み言葉とは、結婚式や葬儀の場において、使用を控えた方が良いとされる言葉です。
読み方によっては、縁起の悪さを連想させる言葉などが忌み言葉とされています。

重ね言葉は、言葉が重なっていて重婚をイメージさせる言葉。
では具体的にどんな言葉がNGワードなのか見て行きましょう。


【忌み言葉】

①不幸を連想する言葉
忙しい 最後 泣く 悲しむ 消える 壊れる 冷める 去る 去年 亡くなる 薄い
②夫婦の別れを連想する言葉
失う 終わる 返す 帰る 切る ほどける 離れる 戻る 分ける 逃げる 飽きる 別れる 破れる 

【重ね言葉】

重ね重ね いろいろ くれぐれも たびたび たまたま 次々 日々 ますます もう一度 


【マイナスイメージの言葉】


頑固、気が強い、頼りない 


具体的な言い換え方


終わる → お開きになる ゴールを迎える
去年 → 昨年
嫌い → 得意ではない 好きではない
壊れる → 形が変わる 役目を全うする
最後 → 結ぶ
スタートを切る → スタートラインに立つ
絶えない → いっぱい
月日が流れる → 月日が経過する
泣く → 涙する
花びらが散る → 花びらが舞う
離れる → 新たな道を進む
冷える → 温かいうちに
分ける → 分担する
いろいろ → 多く
重ね重ね → あわせて
くれぐれも → 十分に よく
次々 → たくさん
ますます → 一段と 末永く
また → 並びに さらに
もう一度 → いま一度 改めて
わざわざ→ ありがたく そのために 特別
おちゃらけている → 周りを楽しませる心を持っている
頑固 → 意志が強い
暗い → 落ち着いている
気が弱い → 優しさに溢れている
仕切りや → リーダーシップ
神経質 → 几帳面
冷たい → クール 冷静


こんな言葉に言い換えましょう!
もしこのような言葉をとっさに使ってしまっても、慌てず言い換えるか、不自然になるようなら、そのまま行きましょう。普段から使わない様に過ごす事が一番です!
実はこのNGワード、言わない様にするための日常での鍛え方があるんです。


日常での鍛え方…言葉編

・目の前で起こる事を全てハッピーな言葉にして発する
例えば…
大雨が急に降ってきた→恵みの雨だ!大地が潤って気持ちいな
花粉症でつらい→春の訪れで、目も鼻も元気に反応しているぞ
部屋が汚い→今からきれいにしてすっきりさせるぞ

といったように、言い方を変えるだけで、気持ちもその場の雰囲気が明るく
なりますよね!

日常での鍛え方…行動編

・自分と関わる全ての人から5秒で感じが良いと思われる行動をとる
例えば…
スーパーのレジスタッフ、会場の守衛さん、近所の人、バスの運転手、エレベーターに同乗した人などに感じよく笑顔で挨拶をして、その人をハッピーな気持ちにさせるように行動してみて下さい。

日常で出来なければ、結婚式でもできません!
日頃から鍛えて、美しい言葉を発する人になって下さい。

さぁ、いかがでしたでしょうか?
今回は、知らないと披露宴に立てない!結婚式のNGワードをお伝えしました。

現在、結婚式司会者養成 実践オンライン講座 講座生を募集中!
詳細ページはこちら↓↓


またYou Tubeでも様々な司会技術を公開しているチャンネルも開設しました↓↓

それでは、次回もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?