見出し画像

クリーンエネルギーで充電🌤電気自動車🚗のある暮らし

電気自動車の購入を検討している皆さん、電気自動車充電サービスのWeChargeです。

今年は気候変動の研究がノーベル物理学賞に選ばれましたね。

真鍋淑郎氏、受賞おめでとうございます!

現在では温室効果ガスの排出が何%増えると気温がこれくらい上昇するので、いつまでに排出量をどのくらい削減する必要があると、具体的な数値目標を定めることが可能です。まさにこの礎となる研究を行い「二酸化炭素濃度の上昇が地球温暖化に影響する」という予測モデルを世界にに先駆けて発表した真鍋氏を含むドイツとイタリア研究者が、2021年のノーベル物理学賞の受賞となりました。おめでとうございます。

1960年代から半世紀、これから大切なこと

そして、なんとこの研究はすでに1960年代には地球の気候に関する数理モデルの開発をリードしていたそう。それから半世紀以上経て、今回の受賞となったようです。考えてみるまでも無いですが、やはり気候変動が人類にとって「今」向き合わなければならない重要な課題であること、それが受賞の大きな理由です。

先駆者のジレンマ

そして、もう一つ気になったニュースは、真鍋氏が米国籍を取得している理由です。それは好きな研究を極めるためには協調性を重んじる日本よりも「アメリカではやりたいことをできる」からとのこと。何か先駆的なことを進めるには日本は高いハードルがあるんですね。日本におけるEVの普及もまたしかり、WeChargeのサービスも時期尚早と断られることもしばしばですが、こちらも未来のために「やらなければならないこと」ですから、辛抱強く進めていきます。

画像1

自然エネルギーで走る

気候変動に対するアプローチとして、走行時にCO2を排出しない
電気自動車を選択することは、すぐに始められるスマートな方法です。
そして、その充電する電気も自然エネルギーで作られた電力であれば尚良いですよね。前回の記事でも紹介しましたが、(前回記事はこちら)世界で最も電気自動車が最も普及しているノルウェーでは電力の約90%を水力で賄っています。したがって脱炭素社会へ向けて、CO2を出さない電気自動車へ移行は当然の流れだったようです。一方、日本では水力を含む自然エネルギーの割合が2020年時点でまだ20.8%。まだまだ、伸びしろがあるように思われます。天然資源が少ない日本だからこそ、外国から資源を調達するのではなく、多彩な自然エネルギーを活用できたらいいのにと思います。

グリーン電力証書の活用

まだまだ、自然エネルギーの電力割合が低い日本ですが、WeChargeはグリーン電力証書を活用して自然エネルギーで発電された電力価値を充電に充てるサービスをさらに進めていきます。CO2を含む排気ガスを出さない電気自動車だからこそ、その充電する電気も自然由来のクリーンな電力で充電したい。いつでもどこても「じぶんの電気」を自由に使える電力環境を目指しているWeChargeは、グリーン電力証書を活かした充電のサービスも強化して、これからも自然エネルギーで走る環境を整えていきたいと考えています。

画像2

宮古島の自然と電気自動車

先日、遅い夏休みをかねて宮古島へ行ってきました。
10月でもなお照りつける太陽が輝きサトウキビ畑が広がる緩やかな島の丘には今では大小の太陽光パネルが設置してあります。
台風による停電に備えるといった現実的な目的もあるようで、蓄電設備と一緒に住宅に備えつけられている設備も見られました。
そして、WeChargeが提供しているグリーン電力証書の電力価値もこの宮古島で作られた太陽光エネルギーによるものです。

グリーン電力証書の活用

宮古島には八重干瀬(やびじ)という日本最大級のサンゴ礁が島の北部に広がります。残念ながら今回は台風で行くことができませんでしたが
この美しいサンゴの群落も近年の海水温の上昇により7割近くのサンゴが白化により死滅し生態系への影響が危惧されています。
WeChargeを通して、自然エネルギーの電力価値を最大限活用し
間接的にではありますが、この美しいサンゴ礁を将来に渡って守っていきたい、そんな風に思う旅でした。

電気自動車を選択する価値

様々な問題を解決する必要がまだまだありますが、それでも電気自動車を選択するということは、何もしないよりもずっと意味のあることです。そして、充電についても自宅充電や実際の利用シーンを考えるとそんなに難しくありません。電気自動車の充電については、是非こちらの「電気自動車の購入を検討している皆さんへ」をご覧ください。

WeChargeはこれからも充電の未来を描いていきます。
電気自動車の充電についてご質問があればお気軽にお問い合わせください。

【参考文献】https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_615ce9f7e4b0896dd1a9fa7d
https://www.isep.or.jp/archives/library/13188
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211005/k10013292011000.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E9%87%8D%E5%B9%B2%E7%80%AC

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?