見出し画像

影響を与えたもの

こんばんは。

中江です。
私は関西出身で、関西では常識でも他の地域では常識でないことがたくさんあります。
他の地方出身の方と話すと、当たり前ではないことに気付かされることもたくさんあり、日々見識を広げるため色んな人との出会いを大切にしています。
一期一会のご縁について、匿名で記載させていただくこともありますので、当事者の方が拝見されておりましたら、コメントなどいただけると幸いです。

皆さんが今まで生きてきた中で、一番影響を受けたものはなんですか?

お気に入りのセレクトショップの店長のオススメで、「金曜ロードショーとジブリ展」を観に行きました。
展示には歴代ジブリの作品があるのはもちろんですが、各年代ごとに流行したものも展示されていました。
私が影響を受けた漫画やゲーム、当時の流行語大賞も展示されていて、懐かしくもあり、メディアによって流行が作られていると感じました。

ジブリ作品が有名になったのは、「金曜ロードショー」でトトロが放映されてからだったそうです。

「金曜ロードショー」と言えば、水野晴郎さんが語る映画解説と、エンディングの「さよなら、さよなら、さよなら」が有名です。
水野晴郎さんは、元々の番組である「水曜ロードショー」を含めると、のべ24年半も解説者を続けられていたとのことで、トレードマークの口ひげが今でも印象に残っています。

水野晴郎さんが降板されてから、口ひげが立派な男性の撮影技師がカメラを回して、映画のタイトルが流れてくるという演出のアニメーションがオープニングになりました。
実はこのアニメーションはスタジオ・ジブリ制作で、宮崎駿さんがデザインされたときのエピソードも展示されていて、とても興味深かったです。
このオープニングは、39年続く番組の中で12年間も使われていました。

この展示をみて、お互いが仕事に情熱をかけて、いい影響を与え続ける関係性が、番組と作品が長く続いている秘訣だと感じました。
私もジブリ作品のように、コツコツ努力を積み上げて、長くいい影響を与えれるようになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?