見出し画像

梅田のビル街にサスティナブルな養蜂場が出現!

おはようございます。

中江です。
私は関西出身で、関西では常識でも他の地域では常識でないことがたくさんあります。
他の地方出身の方と話すと、当たり前ではないことに気付かされることもたくさんあり、日々見識を広げるため色んな人との出会いを大切にしています。
一期一会のご縁について、匿名で記載させていただくこともありますので、当事者の方が拝見されておりましたら、コメントなどいただけると幸いです。

私ははちみつが好きで、国内で作られているものをよく取り入れています。
養蜂場は、山の中や広い花畑の近くにある人の居住地から離れたところにあるイメージでした。
ところが、梅田茶屋町にあるヤンマー本社ビルの12Fで「都市養蜂」が行われているときいてびっくりしました。

ハチは花の蜜を求めて、2〜3kmも飛び回れるそうです。
梅田茶屋町から靭公園まで遠征して蜜を集めてくるときいて、行動範囲の広さに驚きました。

「サスティナブル」には、「持続可能な」という意味があります。
ハチの受粉活動によって、公園や街路樹、ベランダなどの家庭菜園に実りをもたらし、さらに副産物としてハチミツや天然素材を活用したコスメなども生まれています。

街中で見かけるハチが、社会貢献していると感じると、恐れより感謝の気持ちがでてきます。
身近にある自然の恵みに感謝しながら、社会貢献をしていきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?