見出し画像

偏愛コラム! 特に心にのこったコラムをご紹介

「偏愛をテーマにコラムを書こう」というWebライターラボメンバー限定の企画が終了! 

中村のコラムも含め59本も集まりました。多くて30本くらいかな〜と思っていたので嬉しい誤算。みなさん、ありがとうございました。そして執筆お疲れ様でした。

▼企画概要

さてさて、中村個人のnoteに全58本すべての感想を書かせてもらいました。ちなみに中村も偏愛について書いているので、よかったらぜひ(こちら)。

本当にどれも素晴らしいコラムで楽しく読ませていただきました。せっかくなので、その中でも特に中村の心に残ったコラムをいくつかピックアップさせていただきます。

感想は別のコラムで書いたものをそのまま引用しているのでご容赦ください。

--------------

猪狩はな|教育ライターさん

いや〜まず画像がいい。サムネからして愛が伝わる。ノートや手帳には文字がびっしり。ほんとに好きなんだなぁと思いました。

2024年の手帳を7冊書く女になりました。

このくだり好きでした。書きすぎやん、と(笑)。

そしてお気に入りの文房具を一つ一つ丁寧に解説してくれているくだり。きちんと使い分けしているさまはお見事。まさに実用的偏愛。メーカーの人が読んだら喜ぶと思います。それほど愛を感じる。

文房具好きな人は必見。そして文房具を売っている会社の人。ぜひ彼女をアンバサダーに。

--------------

Takuya Itoさん

「好き」が偏ると、なぜか研究してしまうことってないですか?

冒頭が最高。あるよね〜と思いつつ、その先の文章を読んで、「いや、ごめん。そこまで研究したことはなかったわ」と即謝罪しました(笑)。

まさか水族館で、僕が世界一好きなものを食べられるとは……。俄然興味が出てきた。そして調査結果はこちらという外部リンクをまんまとクリックして「ぎょぎょさんぽ」なるブログに遷移してしまった。秀逸な導線。遷移先のブログのオチが完璧。

予想以上の偏愛っぷりが最高でした。ぎょぎょさんぽ、もっともっと注目されてよいブログ。メディアとかに取り上げられないかな? 

--------------

しょうたパパ【看護師でも子どもが隣の職場を】さん

あ〜騙された。サムネイル的にお子さんのことかなと思いましたが、まさかのアレでした。意外すぎて爆笑しました。そして僕もアレは好きです。たしかにアレはその二言に集約されますよね。わかりやすい。

そして「人間臭さ」もわかる。色々な出来事を通じて成長というか変化していくさまがおもしろい。この要素があるから大ヒットに繋がったのだと勝手に思っています。

これは意外と「わかる!」という人は多いのでは? ぜひ読んでみてください。そして共感した人がいたら教えてください(笑)。

--------------

ひがしさん

うん、なんだか不思議な読後感。何かに似ているなと思ったら、詩を読んだときの感覚に似ていました。

いや、すみません。普段から詩を読んでいるふうなこと書きましたが、全然読んでいません。ただ、大学時代(日本文学科だった)に読まされた宮沢賢治の詩をふと思い出しました。どんな詩だったかは1文字も思い出せないけど。

息子さんのことを溺愛しているエピソードかと思いきや、そうではない。彼との思い出が淡々と書かれている。でもその中に愛を感じる。なんとも不思議。ケンカのエピソードさえ、そう感じる。

うん。ひがしさんは自分らしい文体を見つけたのかな。すごく好きなコラムでした。

--------------

オンヌットあべさん

素晴らしいコラムでした。
どんな話に展開するのかな? とドキドキしながら読み進めました。改行も(いい意味で)独特。それが文章の疾走感を加速させた気がします。

こちらはぜひ読んでほしいので、あまり内容には言及しません。目標に向かって継続努力をして、頓挫しかけても諦めない心がすごいと思いました。

生きた心地がしないということは、生きているということでもある。

これ名言ですね。グッときました。とにかく夢が実現してよかったです。色々とお疲れ様でございました。

密かにマレーシア編を期待しています!

--------------

akane@塾なし中学受験2022&2027・フリーランス事務さん

おもしろい!! これはおもしろい! ネタバレしますが、akaneさんの偏愛は「日常生活の小さな1コマをコレクションすること」だそうです。

え? それなに? と思った方、ぜひakaneさんのコラムを読んでみてください。一発目の画像で「そういうことか」とわかります。ちなみに芸人の木村祐一さんのネタってこんな感じなんですよね。日常を切り取って「なんやねん、これ」と突っ込むみたいな。

とにかくおもしろかったです。最後から2番目の写真のセリフ、声出して笑いました。自分もこういうセリフ言いそうだなと思いました(笑)。akane個展、期待しています。

--------------

ココさん

意外なパンw 想像していたパンとは全然違ったので吹き出しました。

あ〜ネタバレになるから書けないけど、書かないと感想が難しい(笑)。

これ、実は僕わかるんですよね。完全に仲間です。僕もそれを使用するときは、同じようなフォルム、サイズですね。「〇〇パンさえあれば、生活の自由度が格段にUPする」のくだりもめっちゃわかる。挙げていた3つはまさに。

コラムにあった10代〜20代の女性が辛辣なことを言っていました(気持ちはわかるが)が、僕は使用しつづけますよ!! だって快適だから。一緒に抗いましょう。

次回のオフ会はぜひ(笑)。ちなみに私は福岡オフ会はコレで行くと思います。

--------------

以上です!

また来月もやるのでぜひご参加ください〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?