見出し画像

ブログについて~SEO対策と大切なこと~

こんにちは
Web Support Partnerの運用担当をさせて頂いております、亀岡です。
当note記事にお越しいただきありがとうございます。

前回SEOの記事でコンテンツマーケティングの重要性を理解していただけたかと思います。
サイトを運用されている多くの方は、よりたくさんの方に見に来てほしいと思っているのでしょうか。少なくとも私は、サイトが全く見られなくてもいいとおっしゃれる方にお会いしたことはないです。皆様のお話を聞かせて、いただいてよく聞くお悩みは、「何をしたら良いのか分からない」「頑張っているけど変化がない」です。

そんなお話を受け、今回の記事では、ブログについて書いていければと思います。

ブログでSEO対策
私たちは、SEO対策としてブログを活用することをおすすめしています。
■メリット
【費用をかけずにできる】
ご自身で記事を書いていただけるのであれば、無駄な費用をかけずに今すぐにでも実行することが可能です。

【サイトの情報が蓄積されていく】
記事を書いていただくと、サイトにとって資産という形で残ります。広告のように一時期だけの宣伝で終わらないため、コストパフォーマンスは高いです。

【潜在顧客の獲得】
テーマを広げることで、元々興味を持っている顕在顧客だけで無く、潜在顧客に記事を見てもらえるようになり、その結果、今まで気づかなかった課題とニーズを掘り起こすことができます。

【拡散される可能がある】
質の高いコンテンツはSNSを通して拡散をされることがあります。いわゆるバズるというやつです。拡散されるとこれまで獲得できなかった層や、そもそも商品やサービスを知らなかった方にアプローチすることができます。

■デメリット
【定期的な更新が必要】
1記事書いて終わりではなく、継続して書く必要があります。少なくとも月に1記事は書いていただくことをおすすめします。また、記事を更新して新しい情報を追加したりなど、根気強くメンテナンスを行う必要があります。

【効果が出るまでに時間がかかる可能性がある】
記事を書きはじめてすぐにビッグワードで検索結果上位を獲得できるわけではありません。地道に根気強く記事を書いていく必要があり、効果が出始めるまで、年単位で時間がかかることも少なくないです。

画像2

ブログを書くに当たって大切なこと
目的はブログ記事を検索結果上位に表示させ、サイトへの流入を増やすことです。
大切なことは、検索する人のことを考えることです。

■ユーザーが求めているテーマ
 たとえば、あなたが「肩こり」と調べるユーザーだとして、求めることは何でしょうか。おそらく、原因と改善方法、もしくはコリを緩和させる方法ではないでしょうか。
そんな中、肩こり発生するメカニズムを専門語をたくさん用いて記事があいてあったら、読む気にならないし、そもそもその記事を見ないのではないでしょうか。ユーザーがどんな情報を求めているのかを考えて、記事を書くことが大切になります。
また、当たり前の事ですが、検索上位が下げれば下がるほどクリック率は下がります。少しでも上位表示を狙うのあれば、ユーザーが求めているテーマかつ、競合が少ないテーマを選ぶことも重要です。1万の中で検索結果上位を目指すのと、100の中で検索結果上位を目指すのでは、どちらの方が良いのかは言うまでもありません。

■読みやすい内容を心がける
よく写真だけで文字が少ないブログを目にしますが、文字数はSEOと関係しており、トップページで検索結果上位表示されているものは平均4000文字以上というデータも出ています。ただ、文字数が多ければ良いというわけではなく、ユーザーの求める情報を書くに当たって4000文字以上が必要になったと思われます。
参照:https://emma.tools/magazine/seo-word-count/

文字書くときに、メリハリ無く羅列するだけでは、ユーザーからすると見にくい文章になってしまいます。見出しのサイズを変更したり、重要な文言には色をつけてり太文字にする。また、画像を入れてイメージを共有させる工夫もユーザーに記事を読んでもらう為に必要になります。
書き終わった後に一度ブログを読み返して見て、文章が正しいか、メリハリがついているか、イメージを共有できるか、読みやすいかを判断してみてください。

画像1

ブログを書くに当たって気をつけること
■コピーコンテンツ・重複コンテンツ
いくら記事を書いても、それが他のブログのコピーであれば検索結果が上昇しないだけでなく、ペナルティを受ける恐れがあります。自分の言葉で、独自性や専門性のある記事を書くことが必要です。

■著作権・個人情報
商用登録されている画像の無断使用や、個人や企業が特定できるような情報を無断で掲載すると書いた記事が法律違反になったり、トラブルに巻き込まれる可能性があります。
記事を書く際には、法的な問題にならないよう心がけてください。

まとめ
ブログ記事でSEO対策を行うには、地道な継続作業が必要になります。
ユーザーがどんな情報を欲しているのかを理解し、それに合ってキーワードかつ、競合が少ないテーマで記事を書くことが大切です。
すぐに結果が出ないだけに記事を書くことに疑問を感じ、途中でやめてしまいたくなる時もあるかも知れませんが、諦めずに頑張りましょう。

この記事が少しでも役に立てば幸いです。
ご拝読ありがとうございました。

毎週火曜日と金曜日にTwitter・noteでweb運用・webマーケティング情報を発信しておりますので、是非フォローをお願いいたします。
Twitterはこちら
アカウント:@WebsupportPart1