見出し画像

近年Googleが提唱する「YMYL」とは?

YMYLとは?

YMYLとは"Your Money or Your Life"の略語で、2013年にGoogleが提唱した概念です。直訳すると「あなたのお金と人生」です。
具体的には、「人々の幸福、健康、経済安定、安全に影響を与える可能性のあるページ」のことを指します。
つまり、お金や人生にかかわるページは重要視され、コンテンツの質も問われるということです。

YMYLのジャンル

■医療情報に関するページ
病院、、健康、病気や症状、薬についてなどに関するページ

■金融情報に関するページ
保険、投資、税金などに関するページ

■法律に関するページ
離婚、児童の保護、親権、養子縁組、遺言書作成、市民権に関するページ

■買い物に関するページ
オンライン決済(ネットショッピング)など購入に関するページ

■ニュース・公的情報に関するページ
政治・政策、災害対策、国際問題、生活に必要な情報に関するページ

■人についての情報
宗教、人種差別、ジェンダーなどのページ

■その他
フィットネスや栄養、大学、住宅情報、就職などの情報に関するページ

これらのような生活にかかわる内容のページがYMYLのジャンルになっています。

画像1

YMYLについての対策のポイント

YMYLのジャンルに当てはまるコンテンツは、Googleの検索品質評価ガイドラインを基準に「信頼性」がより求められます。
密接にかかわる概念として「E-A-T」というものがありますが、こちらは次々回の記事でSEO対策と交えながら書かせていただければと思います。

対策のポイント以下二記載したもの等になります。

■情報元、著作者の情報を明確にする
専門的な情報を記載する際に、誰が提唱したのか、誰が執筆したのかは信頼性を伝えるにあたってとても重要です。たとば、風邪に対する治療法を記事にした際、一般人と権威のある医師の方のコンテンツでは内容に対する信頼感が変わってくるかと思います。

記載しておきたいこと
・記事を執筆した方のプロフィール
・引用した際の、情報元のリンク
・引用した際、提唱した方はどのような方なのか

■公的機関の情報を参考に
情報によっては、コンテンツを専門家の方に添削していただいたり、監修していただくことが難しい場合があるかもしれません。そのような時には、情報の精度、信頼性を高めるために、公的期間の情報をもとに記事を作成しましょう。コピペはNGですので、情報を理解した上で、自分の言葉でコンテンツを作成してください。

■コンテンツの内容の確認
時がたてば、情報は変化していきます。現状掲載している内容は正しいかの確認を行ってください。情報がふるくなってきたら更新をして、正しい情報をユーザーに提供できるよう心がけてください。定期的にサイトを見直すことが重要です

■セキュリティーの導入(SSL化)
ネットを行っていると「http」と「https」を見るかと思います。httpの場合セキュリティーが入っていない状態ですので、サイトが安全であることを示すためにも、https化をお勧めします。

是非セキュリティー化の記事も読んでいただけると嬉しいです。

まとめ

YMYLの分野は状況によって今後もアルゴリズムの影響を大きく受ける分野であると思われます。人々の生活に大きく関わる内容になるので、コンテンツの質や、信憑性などが重要になります。
時間のある時にでも、自信のサイトを見直して、最適な情報を提供できるよう都度更新していっていただければと思います。

この記事が少しでもみなさんのお役に立てると幸いです。
本日もご拝読いただきありがとうございます。
-------------------------------------------------------------
毎週火曜日と金曜日にTwitter・noteでweb運用・webマーケティング情報を発信しておりますので、是非フォロー・いいねをお願いいたします。
Twitterはこちら
アカウント:@WebsupportPart1
-------------------------------------------------------------