マガジンのカバー画像

ふぁぼマガジン

32
「スキ」ではなく「ブックマーク」のように運用しているマガジンです。 もともと自分用でしたが、閉じておくこともないかと思い、公開することにしました。 マガジンから外してほしい場合…
運営しているクリエイター

#ビジネス

ビジネスマンの情報収集に使える動画サイトとその特徴まとめ

最近動画を見るのにハマっているのでお気に入りの動画を100文字コメントをつけて紹介します。 中田敦彦のYouTube大学「学ぶって、楽しい。」がコンセプトの解説モノのチャンネル。トレンド用語や最新ニュースだけでなく東南アジアの歴史とかギリシャ神話まで、あっちゃんの話術で教えてくれる。池上さんの本が出典なことが多い。 メンタリストDaiGoの心理分析してきた ニコニコチャンネル「メンタリストDaiGoの『心理分析してみた!』」の宣伝との位置づけだがYouTube版だけでも圧

なぜUberEatsの配達員は自主的に働いてくれるのか?

UberEats(ウーバーイーツ)のビジネスモデルが成立するためには、配達員に自主的に働いてもらうことが不可欠です。UberEatsのビジネスは「レストランの料理」と「ユーザーのニーズ」と「配達員の稼働」という3者をマッチングすることで手数料を得る仕組みです。 配達員に稼働してもらう難易度は、一般のデリバリーサービスとは構造的に異なります。例えばデリバリーピザであれば、店舗側は配達員を雇用しているため、配達員に対して勤務時間と配達エリアを指示できます。一方でUberEats

6年勤めたNTTを退職しましたけど、一時は死ぬほど後悔しました (昭和世代の文系社員編)

ここ数年、大企業の退職エントリーが話題になることが多くなってる気がします。 3月末には富士通の退職エントリーが非常に話題になりましたし。 昨年11月にはNTTの退職エントリーが話題になり、大喜利大会のような連鎖になりました。 何を隠そう私もNTTを6年で退職した人間なので、正直、去年にこのタイトル見た時、自分のことかと思ってしまいました(苦笑) その時に、NTT時代にお世話になった先輩から、そろそろ徳力が何か書くターンじゃないのか、と背中を押されてたんですが。 なんとな