見出し画像

【12月〜2月】#新宿地下ラーメン その2

昨年の12月、新宿駅の地下街に「新宿地下ラーメン」がオープンしたという記事を書きました。

この時の記事でも書きましたが、こちらは期間限定で全国のラーメン店が出店する施設で、オープン時のゴールデンタイガー以降も様々なお店が出店して新宿を盛り上げています。
今のところ全店訪問できていますので、記録の意味も込めて振り返りたいと思います。

極濃豚骨らーめん小僧

【大阪】2022, 12/9〜12/18

最強濃度 禁断らーめん

オープン2店目は大つけ麺博でもお馴染み、レンゲが立つほど濃厚なスープのラーメン小僧でした。
何回か食べたことはあるのですが、ドロドロのスープはとても好みです。
ゴールデンタイガーもそうなんですが最初の方はイベント出店慣れしている店舗を選んでるのかなあという印象(勝手な推測です)

元祖肉玉そば 越智

【八街】2022, 12/20〜12/27

元祖肉玉そば
肉盛りTKM

第三弾は肉玉そば元祖のお店、越智。
ちょうど本店が泥棒被害に遭い休店せざるを得ないという大変な状況の中での出店だったそうです。
ゴールデンタイガーとコラボしたTKMも食べることができました。

純麦

【特別出店】2022, 12/29〜2023, 1/4

お出汁の塩らぁ麺

4店目。年末年始を挟んで出店されたのが純麦。
大森の超人気有名店「麦苗」の女将さんが独立して出されているお店。
特別出店となっているのはまだ実店舗がないため(2023年3月開店予定)
ここでしか食べられないレア感もあり長蛇の列ができていました。
自分は食べなかったのですがメニューにかき氷もあり、頼んでいる方もたくさん見かけました。

麺や 鳥の鶏次

【大阪】2023, 1/6〜1/25

肉ダブルそば
ダイブ飯

5店目。鶏白湯の名店が多い大阪から鳥の鶏次。
おそらく今のところ全店舗の中でここが一番長期間での出店だったと思います。
濃厚なんだけど食べやすいクリーミーなスープでした。
チーズの入った洋風なフロマージュというメニューもありました(食べれてないけど)

麺鐘馗

【北海道】2023, 1/27〜2/2

北海道三大昆布水とイベリコ豚のつけ麺
名物鐘馗丼

6店目。麺鐘馗と書いてめんしょうきと読みます。
昆布水のつけめんを出すお店は増えてますが、北海道の昆布をふんだんに使ってるって聞いたらそら美味しいですわな。
味噌ラーメンもすごく食べたかったんですが早々に売り切れになってしまいました。無念。

特級鶏蕎麦龍介

【茨城】2023, 2/4〜2/12

特級龍介つけ蕎麦

7店目。特級鶏蕎麦龍介。
濃厚な鶏白湯のつけ麺なのですが、旨味がこれはもう暴力なんじゃってくらい凝縮されててパンチがすごかったです。
いやー美味しかった。旨味にびっくりするってなかなかないですw

横浜らーめん壱六家

【横浜】2023, 2/14〜2/19

チャーシューメン

8店目。自分も大好きな町田商店などがある壱系の総本山、壱六家が創業当時のレシピを再現。
いまや家系はどこでも気軽に食べられるようになってますが、このクラシカルな一杯はなかなかレアなんじゃないかと。美味しかった。
初日の時点でチャーハンが売り切れだったのですが、これ食べれた人いるんですかね?

YOKOKURA STOREHOUSE

【栃木】2023, 2/21〜2/27

特製昆布水のつけめん(醤油)

9店目。2月を締めくくるのは大人気ヨコクラストアハウス。
ゴールデンタイガー、純麦の時も行列がすごかったんですが、それを凌ぐ過去最高の大行列ができてました。
ただ並びはすごかったのですが回転がよくて待ち時間は思ったより少なく、そしてなにより接客がよかった。
期間限定の店舗で慣れないだろうし、多少のことは仕方ないと思っているのですが、そんなこと感じさせない素晴らしい接客でした。
つけめんて提供するのに時間かかるのにあのスムーズさもすごい。
もちろん味も美味しかったです。


以上、ちょうど3ヶ月間で9店舗でした。
本日3/1からはまた新しい店舗になり、そしてその後の予定も発表されています。

二郎インスパイアの超有名店、千里眼が入っていてびっくりです。
コンセプト的に都内のお店は出店しないと思っていたので。
とはいえ都内でも行きやすいお店ではないので新宿で食べられるというのはすごくありがたいです。
ちなみにその次の次に出店予定の伊蔵八も都内のお店ですね。

どこまで皆勤賞を続けられるかはわかりませんが、できる限り通ってまた数ヶ月後にはまとめたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?