見出し画像

大つけ麺博2022

3年ぶりに復活しました、つけ麺・ラーメンの祭典。

会場は以前と同じ新宿大久保公園。
以前と違うのは支払いが電子決済のみになったのと、過去最多101の店舗が短いスパンで入れ替わること。
最長でも5日、最短では1日限定出店のお店もあります。

過去足繁く通ったイベントなので復活は喜ばしいものの、出店する101店舗をざっと見てもピンとくるお店が少なかったので今年はそんなに行かなくてもいいかな〜などと最初は思っていたのです…が。

一度行ってからは気になるお店が増えていき、気軽に普段食べられないお店のラーメンつけ麺が食べられることから、その日のご飯に迷ったらとりあえず会場に行くなどした結果、最終的にはかなり通っていました。

以下、食べたお店。

釜玉中華そば ナポレオン軒

釜玉中華そば

打ち立て麺を使った釜玉中華そばという新しいジャンルで気になっていたお店。シンプルだけど美味しかった。お店で食べたらもっと美味しそう。

極濃豚骨らーめん小僧

最強濃度!禁断らーめん

大阪のラーメン激戦区、福島のお店。ドロドロ系の濃厚ラーメン大好きなので食い付きました。


レンゲが立ちます

博多ラーメン でぶちゃん

博多ラーメン

豚骨ラーメンが食べたい気分だったところに本格博多ラーメンを発見。
お店も高田馬場にあるみたいなので今度普通に食べに行こう。

頑者

3年越しの海老と煮干しのネクストレベル

川越の名店。そしてつけ麺博でもお馴染みの頑者。安定の美味しさ。

みそ味専門 マタドール

味噌まぜそば

6月に閉店した味噌専門のマタドールがつけ麺博限定で復活。
味噌のまぜそばは珍しいけどすごく美味しかった。もう食べられないの悲しいなー。

元祖 肉玉そば越智

元祖 肉玉そば

千葉のお店。美味しいスープに焼肉に生卵にニンニク!大満足です。

六厘舎×王道家

今年のつけ麺博の大本命。
千葉の超人気家系ラーメン王道家と言わずと知れた六厘舎がこの日1日だけの夢のコラボ。

最初に101店のリストを見た時からここだけは絶対に食べたいと思っていて、満をして開場前から並ぶべく向かったのです…が!

同じように注目している人は多かったようで、開場を取り囲む長蛇の列。
その長さ会場の大久保公園をぐるっと2週。
最後尾の位置がわからず大久保公園の外を無駄に1週してしまう始末。

このまま並ぶか少し悩んだものの覚悟を決め最後尾に並び、待つこと2時間半。

づけめん

ついにつけめんとご対面。さっそくいただきます。
夢のコラボはスパイスの効いた刺激的な一杯。右下の黄色いのは生姜でした。

めちゃくちゃうめえ。

え?つけ麺がこんなに美味いことある????
今まで美味しいラーメンつけ麺はたくさん食べてきた方だと思いますが、ちょっと格の違う美味さ。
待ち侘びてお腹ペコペコだったのはあるにせよ、そんなの関係ないレベルで旨味の凝縮度が段違い。
もう2時間半待ったとか全てどうでもよくなりました。

コワモテですが並んでるお客にお菓子配ったりしてました。

ちなみに2時間半並んだものの、並んでからの列の進みはわりかしスムーズでそこまで苦ではありませんでした。
提供までのオペレーションもとても素晴らしかったです。
さらに数千杯は出てるだろうに夜になっても売り切れになっておらず、一体何杯仕込んだんだ…と驚愕しておりました。

中華そば ふくもり

中華そば

せたが屋系列のお店。昔、駒澤の本店で食べて感動したのですが近年はなかなか行けておらず久しぶりに再開できてよかったです。

凌駕IDÉA

ニボガッツ

長野のお店。大量の煮干しに背脂にニンニク。まさにガッツリでした。

天外天

ニンニクラーメン

熊本の人気店。以前、旅行で熊本に行った際に行く予定だったのですが、入る寸前で閉店になってしまい結局行けず終いになった因縁の店でした。
まさかここで食べることができるとは。熊本の仇を東京で討つ。
大変おいしゅうございました。

以上。
最初はそんなに行く気じゃなかったくせに、お祭りというのは終わってしまうと寂しいものですね。
来年また楽しみにしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?