韓国報道(京郷新聞)「福島汚染水(ママ)対応予算40%↑···消費萎縮に備えた備蓄·割引予算4556億ウォン[2024予算案]」仮訳

原文はこちら。


入力 2023年08月29日午前11:19

聯合ニュース

政府が日本福島原子力発電所の汚染水放流で苦しんでいる漁民支援のため、関連予算を今年より40%ほど増やした。

海洋水産部は29日、福島汚染水放流対応予算の増額などを含め、来年度予算を今年より3.0%増えた6兆6233億ウォンで編成したと発表した。

海水部の資料によると、日本の原発汚染水放流に対する対応予算は7380億ウォンで、今年(5281億ウォン)より約40%増える。 日本が汚染水の海洋放流を決めた2021年よりは2倍以上増やした。

このうち漁業人経営安定と消費促進のための予算として6804億ウォンが配分された。 海域·水産物放射能検査など汚染水放流状況を点検するための安全予算は576億ウォンだ。

政府はまず、福島原発の汚染水海洋放流に対応し、近海の放射能汚染水流入監視のための調査頂点を従来の52ヵ所から165ヵ所に拡大し、産地偽装場、養殖場など生産段階水産物に対する放射能検査も8000件から4万3000件に増やすことにした。

また、消費萎縮の可能性に備えて買入·備蓄および共生割引支援予算を今年3544億ウォンから4556億ウォンに増やして編成した。

チュ·ギョンホ副総理兼企画財政部長官は「汚染水放流以後の状況を予想できないが、一般的な憂慮があるだけに色々な事業に関連予算を分散させた」として「汚染水対応予算需要が大きくなれば国会審議過程で増減がありうる」と話した。

海水部はこれと共に、輸出型ブルーフード育成のためスマート養殖(330億ウォン)および水産食品クラスターを造成(2つ)し、海藻類活用代替体育開発と海外内陸地域低温流通(コールドチェーン)構築など水産物海外市場輸出支援(429→507億ウォン)も拡大する計画だ。

民間投資と連携した漁村経済拠点を造成する漁村新活力増進事業予算を962億ウォンに増やし持続推進し、遊休·不法養殖場管理強化(3億ウォン)、養殖場賃貸(4億ウォン)事業も新たに推進する。

水産公益直払制と漁業人保険支援事業予算はそれぞれ1062億ウォン、1923億ウォンまで増やす。 女性漁業者特化検診対象は、従来の1500人から1万6000人に増える。

イ·ホジュン記者 hjlee@kyunghyang.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?