見出し画像

デイトラ コーディング 上級編 ToDoリスト

デイトラ コーディング 上級編のTo Do(やること)を
整理した一覧リストです

※Webコーダーとして成長する上で
特に重要だと思われるリスト項目は大文字にしています

PHPとSQLの基礎を学ぶ

Day1

★PHPの基本文法を学ぼう①
★【導入編】WordPressを使ったサイト制作ができるようになるメリットとは
★PHPの開発環境を作ろう
★PHPで文字列を表示しよう
★PHP で計算しよう!
★エラーで動かない時はエラーログを見よう!

Day2

★PHPの基本文法を学ぼう②
★変数を学ぼう
★関数(function)を学ぼう
★条件式を学ぼう

Day3

★PHPの基本文法を学ぼう③
★配列を学ぼう
★連想配列を学ぼう

Day4

★PHPでECサイトを作ってみよう①
★静的ファイルをPHPで書き直そう(動画学習)
★foreachで商品情報を表示しよう(動画学習)
★PHPの別ファイルを読み込む(動画学習)
★買い物かごを表示しよう(動画学習)
★Formからデータを受け取ろう!(動画学習)
★if文でHTMLの表示を切り替えよう!(動画学習)
★フォームの入力内容から決済金額の合計値を出そう(動画学習)

Day5

★PHPでECサイトを作ってみよう②(動画学習)
★インスタンスをプロパティの値を取得しよう(動画学習)
★Classを使ってトップページを書き換えよう(動画学習)
★Classにメソッドを定義して利用しよう(動画学習)
★Cartクラスを定義していこう(動画学習)
★決済画面を表示しよう(動画学習)

Day6

★SQLの基本を学ぼう!(動画学習)
★SQLを実行するための環境を用意しよう(動画学習)
★データを取り出す方法について学ぼう(動画学習)
★データに変更を加える方法について学ぼう(動画学習)
★テーブルを作成しよう(動画学習)

開発環境編

Day7

★ローカル開発環境を作ろう
★MAMPにWordPressをインストールしてローカル開発環境を作る(動画学習)
★スターターテーマをダウンロードしよう
★「HTMLから完全自作に挑戦したい」という方へ

実践!サイト制作編

Day8

★WordPressの基本概念を理解しよう!
★Webサイトが表示される基本からWordPressの技術構成(動画学習)
★見栄えの管理はテーマ(動画学習)
★WordPressの管理画面と生成されるページを理解しよう(動画学習)
★生成されるWebページとテンプレートの対応を理解しよう(動画学習)
★テンプレートファイルの構築イメージ(動画学習)
★WordPressテーマ作成で詰まったときの解決のヒント

Day9

★WordPressテーマの初期設定+テンプレートファイルを作成する
★【前提】WordPressを使ったサイト制作に必要な知識
★自作テーマ制作の流れ
★WordPressのメインフォルダを見てみよう
★index.phpなどの必須テンプレートファイルを作成する
★VS Codeの拡張機能「WordPress Snippet」を導入しよう!
★style.cssとfunctions.phpを設定してテーマとして認識させる(動画学習)
★index.php / header.php / footer.php を作る
★functions.phpからスタイルシートやjsを読み込む
★header.phpとfooter.phpに、wp_head()とwp_footer()を入れる
★画像のパスを書き換える
★【演習課題】サイドバーのファイル分割

Day10

★トップページに新着記事の一覧を表示する
★プラグイン『Show Current Template』で表示中のテンプレートを確認できるようにする
★パーマネントリンクの設定を投稿名に変更する
★タイトル・本文・アイキャッチを入れてテスト記事を1つ作成
★記事複製用プラグイン『Yoast Duplicate Post』を入れる
★index.phpで記事の一覧を表示する

Day11

★メニューを有効化して、リンクを動的に出力する
★メニューを有効にするための記述をfunctions.phpに追加
★メニュー項目を設定する
★ロゴ / サブタイトルを動的に表示する
★メニューを動的に表示する
★演習課題:フッターに「フッターメニュー」を表示する

Day12

★フックを使ったカスタマイズを覚える+アーカイブページを作る
★アーカイブページ(archive.php)の役割をおさらい
★投稿のカテゴリーを作る
★index.phpと同じ手順でarchive.phpの記事一覧を作る
★パンくず表示用のプラグイン「BreadcrumbNavXT」インストールする
★パンくず・表示中の一覧ページ名・説明を動的に表示する
★フックを使ってthe_archive_title( )をカスタムする
★演習課題:カテゴリー一覧・日付別一覧を作り、優先表示されてることを確認する
★category.phpを作った途端に画面が真っ白になって困ったという方へ

Day13~14

★single.phpを編集して投稿ページを作る
★目標物の確認
★確認用のテスト投稿を作成
★目次テーブル表示用のプラグイン『Table of Contents Plus』を入れる
★共通パーツ部分を実装する
★コンテンツ部分を実装する
★タグを一覧表示する
★シェアボタンエリアを表示する
★演習課題1: シェアボタンエリアのシェアボタンを動的にする
★演習課題2: single.phpに関連記事を表示させる

Day15

★固定ページを作る+サイトの保守性を高める
★page.phpを編集し、固定ページを作る
★共通化できるパーツをさらに細かくテンプレート化する
★独自関数を定義する+ファイルを分割して管理する
★演習課題:パーツをテンプレート化+タグ一覧の取得を関数化する

Day16

★トップページにピックアップ記事を表示する
★目標物の確認
★template-partsフォルダ内に『pickup.php』を作る
★投稿IDを指定して、ピックアップ記事を表示する
★『pickup』のタグがついた投稿をピックアップ記事として表示する

Day17

★ウィジェットを有効化してサイドバーを作る
★サイドバーの作り方2パターン
★ウィジェットを有効化し、サイドバーを追加する
★ウィジェットエリア「サイドバー」をsidebar.phpに表示させる
★「サイドバー」の中身を設定する
★演習課題:Twitterのタイムラインをウィジェットに埋め込んでみる

Day18~19

★自作コード(+ショートコード)でサイドバーを作る
★サイドバーを自作コード(+ショートコード)で作るケースとは
★プロフィールと検索ボックスを作る
★人気記事トップ5を表示する
★新着記事トップ5を表示する
★日付アーカイブを表示する

Day20

★検索結果ページ+404ページを作る
★404ページを作る
★search.phpで検索結果ページを作る
★カスタマイズ編:検索結果から固定ページを除外する

Day21~22

★WordPressでショートコードを自作する【Gutenberg対応】
★目標物の確認
★functions.phpにショートコード用のPHPを記述する
★エディタでショートコードを利用する【Gutenberg版】
★演習課題1: コンテンツの最下部に問い合わせボタンを追加する
★演習課題2:コードをハイライト表示できるようにする【上級者向け】

Day23

★開発したWordPressサイトを本番環境に移行する
★WordPressテーマの移行に必要なものとは?
★サーバーにWordPressをインストールする
★WordPressとデータベースの関係性と編集手順
★サイト移行用プラグイン『All-in-One WP Migration』をインストールする
★演習課題:ユーザーのログインID・パスワード・メールアドレスをpypmyadminを使って変更する

Day24

★メタ要素・ソーシャルシェア・XMLサイトマップを設定する
★プラグイン『All in One SEO Pack』をインストールする
★クローラーに更新を通知するプラグイン『WebSub/PubSubHubbub』をインストールする
★画像のリサイズ&圧縮で画像を最適化する
★リンクが切れたURLや画像がないかを検知する
★キャッシュを有効化してサイトの表示速度を上げる

Day25~26

★カスタム3兄弟を使いこなそう① - カスタム投稿・カスタムタクソノミー編
★カスタム投稿とは
★カスタムタクソノミーとは
★Custom Post Type UIのインストール
★カスタム投稿「制作実績」を追加しよう
★カスタムタクソノミー「制作ジャンル」を追加しよう
★カスタム投稿・カスタムタクソノミー用テンプレートを作って動的にしよう
★演習課題:「制作ジャンル」タクソノミーのテンプレートも完成させよう
★演習課題2:single-work.phpに関連記事を表示させよう

Day27~28

★カスタム3兄弟を使いこなそう② - カスタムフィールド編
★カスタムフィールドとは
★Advanced Custom Fieldsのインストール
★ACFでカスタムフィールド「制作実績」を作ってみよう
★カスタムフィールドにデータ入力してみよう
★カスタムフィールドに入力された値を表示してみよう
★メニューに「制作実績」を追加
★まとめ:カスタム3兄弟はWP開発にマスト!
★演習課題:archive-work.phpとtaxonomy-genre.phpの抜粋に「案件概要」のカスタムフィールドを出力させてみよう

Day29

★サイトの表示速度を上げよう
★これ一つで最適化がほぼ完了!Autoptimizeをインストールしよう(動画学習)
★画像を圧縮して軽くする(動画学習)
★サイトの表示速度を確認できるツール
★まとめ:簡単にできる表示速度対策はしておこう

Day30

★セキュリティ対策をしよう
★バックアップを取ろう(UpdraftPlusのインストール)(動画学習)
★自動でマルウェアや不審なログインを検知してくれる「Wordfence」のインストール(動画学習)
★ログインURLの変更とロボットをブロックする「SiteGuard」を入れよう(動画学習)
★パスワードは強固に+パスワード管理ツールを使おう(動画学習)
★スパムをブロックする「reCAPTCHA」を使おう(動画学習)
★WordPress制作ではセキュリティの意識を!

Day31~44

★卒業制作課題
★卒業制作課題の進め方
★パターン① 人材会社『グローバルスタンダード』のコーポレートサイト
★パターン② 歯科医院『みなみ歯科クリニック』のホームページ
★パターン③ カフェ『Open Cake』のホームページ
★卒業制作まで完走された方へ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?