色々使える!?かんたんにできる錆びとり


錆び(さび)の落とし方

➀錆取りをするときは水に溶いて作ったクエン酸水を雑巾やキッチンペーパーなどに含ませて、錆びた部分をしばらく覆います

➁ブラシで擦ってから洗い流します。
または、水に濡らした雑巾でよく拭き取ります。

➂クエン酸だけで十分に落ちきらないときは、重曹やクレンザーで擦り落とします。クエン酸の代わりにお酢でも代用できるので、同じように使うことができます。

家庭によくあるもので錆びはとれます

どのようなもので落とせるのか、家庭によくあるもの別にみていきましょう。

➀酸性洗剤
トイレ用洗剤などによくある酸性洗剤も還元作用による錆取り効果があります。
酸性溶液が残っていると新しい錆ができる原因になりますのでしっかりと洗い流しておきましょう。

➁歯磨き粉
歯ブラシに歯磨き粉をつけて、錆びた部分を擦ってください。
歯磨き粉に含まれている研磨剤が錆を削り落とし、さらに金属を擦りましょう。擦り終わった後は水で洗い流しましょう。

➂重曹
重曹が柔らかめの研磨剤として、シンクなどのぬめり取りや水アカとりなど掃除に使えることはご存知でしょう。金属の表面に傷をつけないように錆を落としたいときにも活用できます。
重曹は少量の水を加えてペースト状に練ってから使います。錆びた部分にこの重曹ペーストを塗りつけて30分以上放置し、錆をふやかしてから歯ブラシなどで擦り落とし、水で流します。

➃クエン酸、お酢
洗剤として利用されているクエン酸。
このクエン酸の働きを使って、酸性の力で酸化した(錆びた)金属から還元作用という酸化の反対の作用を利用することで錆びを落とすことができます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?