見出し画像

【後発でも地域NO.1になれる!】「フォロー通知が止まらない」最強子連れアカウントの作り方

当記事はプロモーションを含みます

今回は、私がどのようにしてフォロワー8.5万人を持つ子連れアカウントを運営するに至ったかを詳しくお話ししますね。

私は愛知県を幸福度No.1の県にするため、子連れスポットや子育て情報を提供しています。

また、愛知を中心とした5つの子連れアカウントと連携しながら、子連れMAPやイベントカレンダーを作成しています。

経歴を簡単に振り返りますと、2022年4月に某ファッションブランドのインスタ運用代行をスタートし、同年5月には『愛知キッズMAP』の運用を開始しました。

その後、フォロワーが1万人に到達するなど順調に活動を続けていましたが、2022年11月に運用代行業務を辞め、全力で『愛知キッズMAP』に専念することを決意しました。

その後も成長を続け、2023年にはnoteでのマップ配信やサブスクでのマップ・イベントカレンダー配信をスタートさせ、フォロワーも順調に増えていきました。

育児に奮闘中の皆様にとって、このような情報はきっと役に立つことだと思います。私自身も5歳の息子と2歳の娘を育てる30代のズボラママです。

6年前、私は息子の妊娠と同時に会社を退職しました。その際、収入がなくなることに不安を感じていた私を気遣って、夫が「家で仕事をしてみないか?」と提案してくれました。そこで、軽い気持ちでフリーランスに挑戦することに決めました。

しかし、当時の私は計画性に欠けており、勉強もせず、Illustratorを使って商品画像の制作などの仕事を始めたものの、デザインの経験も技術も全く持っていませんでした。

フリーランスママがインスタ運用を通じて成長するまでの奮闘記

500円という低価格からスタートして、育児の合間にできる範囲で仕事をコツコツこなしていました。

その結果、受注実績が100件を超え、単価も6倍になりましたが、依頼数は月に1、2回程度に減ってしまいました。

子どもを保育園に預け、8時間労働が可能になった際には、仕事不足に窮することもありました。

そうした中、フリーランスのママ友から「インスタ代行の仕事がある」と声をかけられました。

なぜ私が選ばれたのかと思ったら、その企業が使用する投稿作成ツールがAdobeのXDで、私がそれを使える経験があったからでした。

しかし、XDは初めての経験であり、フォーマットも指定されておらず、投稿の提案からデザインまでを一人で行わなければなりませんでした。

そこで、自ら愛知キッズMAPというアカウントを立ち上げ、試行錯誤を重ねながら運用を始めました。

クライアントの指示に追従する代行業務とは異なり、このアカウントは全て自己責任で、自由に運用することができました。

結果が芳しくない場合は、原因を分析し改善しました。

このサイクルを繰り返すことができ、3ヶ月で40回の投稿を行った結果、フォロワー数は1万人に到達しました。

SNSアカウント運営における地域アカウントの可能性

短期間でアカウントを伸ばしている方もいるように、SNSの運営は非常に可能性が広がっています。

特に地域アカウントの場合、一般的な金銭感覚や普通の日常を共有することが、フォロワーとの良好な関係を築く秘訣です。

お子さんとのお出かけが苦手な方や特別な趣味を持っていない方こそ、その地域の魅力を活かしたコンテンツを提供することができます。

競合は多いかもしれませんが、差別化された魅力的なコンテンツを提供すれば、需要が高いジャンルとなります。

他のアプリ同様、大量のフォロワーではなく、フォロワーとの深いつながりを築くことが重要です。

一つの圧倒的なメリットを伝えることで、フォロワーに選ばれるアカウントに成長することができるでしょう。

インスタグラムでフォロワーを獲得するためのプロフィールの作り方

初めによくあるNGパターン(地域×子連れジャンル)

公園や施設、旅館、飲食店など、様々な投稿をしてしまうと、フォローされる理由や提供するメリットがはっきりせず、フォロワーがつきにくくなってしまいます。

地域や子連れという大きなジャンルでは、競争が激しくなってきており、成長が難しくなっています。

しかし、もしインスタグラムに存在していない独自の価値を提供できるならば、成長の可能性はまだまだあるでしょう。

インスタグラムでは、大事なのはあなた自身ではなく、ユーザーのニーズやまだ提供されていない価値を考えることです。

ユーザーの視点から考え抜いた結果、ファンとなってもらえる最強のメディアを作ることができます。

あなたも今日から、自分の領域のプロフェッショナルになりましょう!

フォローするかどうかはプロフィール次第

それでは、ユーザーに自分をプロとして認識してもらうためにはどうすれば良いでしょうか?

答えは、「プロフィール」を充実させることです。

プロフィールとは、アカウントのトップ画面のことで、アイコンから始まり、ユーザーネーム、名前、プロフィール文、投稿の表紙など、全ての要素を指します。

ユーザーがプロフィールを見て、「このアカウントは〇〇を提供しているんだな」と一目でわかることが重要です。

プロフィールの充実が、フォローされ続ける強力なアカウントになるための絶対条件だと思います。

例えば、8万人のフォロワーを獲得したプロフィールの場合、自身のアカウントにしかない圧倒的なメリットをプロフィール文にうまく盛り込むことが重要です。

私のアカウントでは、プロフィール文のこの一部にそれが表れています。

アカウント運用のポイント

もしかして、文章を何度も修正してるんですか?ごめんなさい、言い方がわかりにくかったですね。

さて、愛知キッズMAPの運用は、たった2つの圧倒的メリットを活かしているんです。

それは、まず第一に「コスパ最強の大満足スポット」であること。

これに加えて、「混雑を避けられる穴場」と「駐車場が一瞬でわかる地図」という2つのメリットがあります。

プロフィール文も大事ですよね。フォロワーさんとの約束事のようなもので、自分が提供し続ける価値を示す必要があります。

最初は、無料かコスパが良いスポット以外は投稿しない方針を採用していたそうです。

ネタ探しは大変だし、他の運用者が広範囲にわたる投稿をしているのを見ると、自分もついその流れに乗りたくなりますが、大切なのはバズりを狙うよりも、フォロワーが求める投稿を継続することだということを忘れないでください。

ひたすら続けていると、「コスパ最強の大満足スポット」というイメージが愛知キッズMAPに付随するようになってきます。

このように、他のアカウントが同じメリットで参入しても、もはやすでに自分の印象が固まっているので、追いつけなくなるかもしれませんね。

フォローされるための条件についても、まとめてみますね。

アカウントが「フォロー通知が止まらない」と評されるためには、2つの必要条件があります。

① そのアカウントが持つ、他にない圧倒的なメリットが重要です。

② 対象となるユーザー層がそのメリットを強く求めていることが不可欠です。

この2つの条件が揃ったアカウントを作ることが成功の鍵なのです。

Instagramアカウントを成功させたい人へのアドバイス

Instagramで成功を収めたい、けれどもいつも「もう少し!」と感じることはありませんか?

自身よりも情報力や影響力が高い他のアカウントを見て、その可能性を感じることもあるかもしれません。

そして、そのポイントのほとんどはプロフィールにあるかもしれません。

「自分がどんな姿を見せるか」。それを考え抜いた人が成功するのがInstagramです。

だから、アカウントの「顔」となるプロフィールコンテンツが重要なのです。

もし、フォロワーの通知が絶えないアカウントを作りたいと思っているなら、以下の8つのステップを参考にしてみてください。

STEP1競合アカウントを徹底分析する

STEP2ターゲットを設定し、「だれに・何を・なぜ」を明確にする

STEP3埋もれない名前とユーザーネームを考える

STEP4テーマカラーを選んでアイコンを作成する

STEP5プロフィール文にこだわる

STEP6投稿内容よりも大事?表紙のデザインを考える

STEP7魅力的なフィードを作る

STEP8フォロワーを増やすためのリールを作成する

また、このコンテンツは以下のような人におすすめです。

– Instagramアカウントをはじめて開設する人

– 既にアカウントを運営しているが、フォロワー数に悩んでいる人

一方、すでに十分なフォロワー数を獲得し、収益化に悩んでいる方には、別のコンテンツをお勧めします。

効果的なインスタグラムアカウントを作成するためのコンテンツを提供します!

一般的に、インスタグラムでは様々なジャンルに簡単に参入することができます。

しかし、多くの人が「なんとなく」の運用をしてしまい、結果として多くの時間や労力を無駄にしてしまうことがあります。

そこで、私が作成したコンテンツでは、そのような失敗を避けるためのアドバイスを提供しています。

このコンテンツでは、わかりにくい理論や実践が難しいテクニックは一切含まれていません。

その代わり、すぐに実践できるような内容に焦点を当てています。

新たなアカウントを開設する際や現在のアカウントを改良する際に役立つ情報を提供しています。

このコンテンツが提供するのは単なる「地域アカウント」ではなく、他に類を見ない「唯一無二のアカウント」を作るための手助けです。

このコンテンツを通して、フォロワーが増え、人気が出る、通知が絶えない、最強の子連れアカウントを構築していきましょう!

本編を読む[PR]


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?