見出し画像

自宅トレ:トレーニングアイテムの使用について(第34号2023/7/15)

こんにちは。インストラクターChiakiです。
今回のテーマはトレーニングに使うアイテム(道具)についてです。

最近はさまざまなトレーニングアイテムが手に入りやすくなって、その使い方もSNSで検索すれば必ず誰かが発信しているので、トレーニングのバリエーションはとても豊富になっています。
しかし、裏を返すと「道具もトレーニングのやり方もたくさんありすぎてどれが良いか分からない」ということも言えます。

また、スタジオのお客様に訊ねてみても、年齢問わず大人も子どもも「(トレーニング道具を)買ってみたけど今は使ってない・・」という声をよく耳にします。
比較的多くのご家庭にあるのはバランスボールですね。最初は座ったりしてみたもののいつの間にか部屋の隅に追いやられて・・という感じです。

買ったけど使わなくなった・・の理由はいくつか考えられますが、
①使ってみたものの合わなかった
②使い方が合っているのかどうかわからない(効果が出てるのか不明)
③飽きた
あたりが多いのではと思われます。


フィジカルトレーニングを指導する立場としては、「これを使うのがいいよ!」と断言できるのが良いのでしょうが、残念ながらそのように言い切ることはできず・・。
トレーニングの目的がたとえ明確だったとしても(ex.股関節の柔軟性を向上、背筋を鍛える等)、体格や体型、身体の状態(筋肉量や柔軟性など)に個人差があるため一括りにアドバイスするのはむずかしいです。

たとえば、わたしがほぼ毎日使っているピラティスボールはストレッチにしても筋トレにしてもわたしにとっては相性が良いのですが、ストレッチポールは全く合いません。
説明書どおりに使用してみても「どこに効いてるの・・?」と、その良さが身体を通して伝わってこない。
ですが反対に、ストレッチポールを愛用しているけど、ピラティスボールは全然合わないというお客様ももちろんいらっしゃいます。

結局、合うもの、合わないものは個人によるので、合うものを見つけるまで試し続けるしかないということになりますが、予算も場所も限りがあるのでなるべく効率的に選びたいという方は下記を意識してみてください。

①トレーニングアイテムが対象としている年齢、目的が合っているか(意外と見落としがちです)
②1回限りの使用で終わったとしても惜しくない価格の範囲かどうか
③フリマアプリで探してみる

なお、アイテムによっては正規品よりはるかに安価で販売されているものもありますが、安全性を考えると正規品の購入をおすすめします。
フリマアプリで購入する場合も正規品かどうか、正規品であっても安全性に問題がないか(破損がないか)の確認は必ずしてください。


ふだん接している指導者の方や施設に常備されているアイテムがあれば、試用させてもらったり、どんなふうに使ったらよいのかを聞いてみるのもおすすめです。

ちなみに当スタジオにはこんな感じでいろいろあるので、体験などでスタジオにご来店いただいた方には使い方やご本人に合うか合わないかをお伝えすることはできます。気になるものがあればぜひご質問ください。

バランスボール、ピラティスボール、マーカー、バランスボード、ミニハードル、セラバンドなど


お子さんのためにトレーニングアイテムを購入しても、使わなくなると「せっかく買ったのに・・」という気持ちが過るかもしれませんが、そもそもトレーニングアイテムは「上手に使い続けるのがむずかしいもの」と考えておくほうが良いと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。


もし気に入っていただけましたら、次回の更新もぜひ楽しみにお待ちいただけたら嬉しいです。