NoMusic・NoLIFEの私が「好きな音楽」について独断と偏見で語るぞォ

こんばんはー! tomosatoです!
今日はSpotifyで聴いてる、スティーブアオキの「Just Hold On」について書くぞー!

Spotify、いいぞぉ

基本サブスクは利用しない私ですが、Spotifyは車で音楽を聴きたいので使っています。

月額980円のスタンダードで、いろんな曲が聴き放題。欲しい曲がない時もありますが、おおよそ揃ってます。

プレイリストを作れるのがいい!

私は「そのアーティストが好き」というよりも「その曲が好き」というほうなので、アルバムを買ってもわりと飛ばして聴いちゃうからもったいない気もしてた派です。

でもSpotifyだと好きな曲だけピンポイントで選んでプレイリストにインできるので、そのときに聴きたい曲だけ集められるのがとってもよいです。

MDみたいだよね。カセット?? 懐かしいね……

今回はスティーブアオキの「Just Hold On」について予備知識なしで語る

プレイリストも後ほど公開しますが(できるよね? 分からんけど)、今回はその中でもとくに好きなスティーブアオキの「Just Hold On」について。

曲もMVもめっちゃいいんだけど、気になるところがたっぷりなのでぜひ聴いていって。ていうか、見ていって。MVを。

↓↓(埋め込みリンクとかできないのかしら??)
https://youtu.be/Vt4Tq89R8u0

何が気になるのかって?

気になる、というべきか興味津々というべきか。MVを見てると、アオキ氏は何を思ってこの曲・MVを作ったのかなぁ……なんて、ちょっとアオキになりきって考えてみるのが楽しいんですよね。

髪ファサーしたりしてね……(違)

1:アオキ氏、チョイ役

まず、このMVはカップルが不思議なワープを繰り返しながらやりたい放題なストーリーですが、アオキ氏はその中で「カップルがライブ会場に来た時にちょっと映るだけのチョイ役」です。

こういうアーティストってだいたい自分自分! って感じでガンガン出ますが、アオキ氏はこの曲に限らず、あんまり映らないのが特徴的です。

年間ものすごい数をおこなうライブではケーキに顔から突っ込むのが恒例らしいのですが、MVにいたってはほんとチョイ役。

スーパーで接客業務やってるから人当たりはいいだけで、家に帰るとずっと引きこもって喋るのも面倒……的なやつかな(違)

スティーブアオキ wiki

2:白人女性と黒人系?男性のカップル

(英語分からんからよく知らんけど)MV中の2人の出会いは唐突で、いきなり仲良くなっていきなりワープします。

この展開、なんだか「オイオイ、ぐだぐだしてねぇで直感で生きようぜ」みたいな、国境も国も肌の色も関係ない、NO BORDERで自由な生き方を描いているようで、とってもよいなと。

3:歌っているのはルイ・トムリンソン

ルイ・トムリンソン氏は元サッカー選手であり、元ワン・ダイレクションのメンバーである、現在ソロ活動中の超有名売れっ子アーティストです。

でね、ルイ・トムリンソンは男性なんですけど、MVの主人公は女性(たぶん)だし、歌の歌詞は「Darling Just Hold On」なんです。

これをみてアレッ?と思ったあなた!!!
そう!!! 駅前留学にはまだほど遠いぞ!!!

英語力のない私は最初「女性から男性に使うDarlingを男性が歌うことによって、ジェンダーに対する何かを訴えてるのかな……!」とか思いました。

違った。

海外では、男女関係なくどちらに対しても双方から「Darling」を大切な人、的な意味で使うんですね~。勉強になったよありがとうアオキ。

ルイ・トムリンソン SONY Music公式サイト

4:これからどうするの?

バス停で出会った2人はワープを繰り返しつつ、カジノで大金をゲットしたり譲ってもらった車で広大な土地を駆け抜けたりします。

最後、エアーズロックみたいなグランドキャニオンみたいな、めっちゃ景色のいいとこで2人で朝日か夕日かを眺めながら終わりますが、その後が気になります。

えっ、帰れる? いや、むしろ帰らない??
車のガソリン残ってる? ご飯食べた???

MVに浸ってても、こういうとこ気になるのは心配性だからでしょうか。

「Just Hold On」 YouTube

いかがでしたか!!!!!!!!

tomosatoの初note、最後まで読んでくださってありがとうございました!

またちょいちょい書きたいと思いますので、しょうもない内容ですがお付き合いくださいませー!

see you next time !!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?