見出し画像

【遊戯王】ペンギンが神を呼ぶ話

はじめに

初めまして、しがない一般デュエリストのいたちの書と申します。

今回は、遊戯王界隈で屈指の人気を誇るエ□ペンギンこと、大瀧さんが使用していたことで有名な【ペンギン】を用いまして"神"を降臨させたいと思います。


なお、《ペンギン・ナイトメア》は使用しません。

事に至った経緯

ペンギンデッキの動き方思考中・・・

スクリーンショット 2021-08-10 10.09.15

↓ここから↓

スクリーンショット 2021-08-10 1.30.12

*画像①《ジェット・シンクロン》は任意の☆1〜3チューナー

展開方法①

手札:《ペンギン勇士》or《大皇帝ペンギン》+《ロイヤル・ペンギンズ・ガーデン》+手札コスト一枚
1・《ロイヤル・ペンギンズ・ガーデン》発動して手札にない方をサーチして、②の効果で《大皇帝ペンギン》のレベルを4にして手札を一枚墓地へ送り《大皇帝ペンギン》を通常召喚。

2・《大皇帝ペンギン》で《極氷獣ポーラ・ペンギン》と《否定ペンギン》をリクルートし二体で《ペンギン勇者》をS召喚。

3・《ペンギン勇者》の召喚時効果にチェーンして《否定ペンギン》の効果で自己蘇生および《子型ペンギン》を裏側守備表示でリクルート。

4・《子型ペンギン》がセットされた事により手札の《ペンギン勇士》の効果で自信を特殊召喚。そのまま②の効果で《子型ペンギン》をリバースして、《水晶機巧-ハリファイバー》をL召喚。

5・《水晶機巧-ハリファイバー》のL召喚時効果でチューナーをリクルートしつつ、《子型ペンギン》の効果で《大皇帝ペンギン》を蘇生。

6・画像の盤面に至る

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイ氏「この盤面なんでもできそうだな・・・制圧盤面組めるけどそれじゃあ味気ないしなあ・・・せや、友人になんか場に出たら面白いカード聞くべ」

友人A「ラーバモス」

友人B「ズシン」

友人C「ゲート・ガーディアン」

友人A(二回目)「モリンフェンかシーホース」

ワイ氏「三者三様のネタカード来たな・・・この盤面じゃ多分出せないよなあ・・・」

ワイ氏「ん?ゲート・ガーディアン?三魔"神"?」

ワイ氏「"神"・・・いいなあ・・・

てな訳で、以下デッキリスト↓

デッキリスト

スクリーンショット 2021-08-13 19.47.55

リストを見ていただけたらもうお分りいただけたことと思いますが、

私が呼び出す"神"《双星神 a-vida》です。

《双星神a-vida/Avida, Rebuilder of Worlds》
特殊召喚・効果モンスター
星11/光属性/サイバース族/攻3500/守3500
このカードは通常召喚できない。
お互いのフィールド・墓地にリンクモンスターが8種類以上存在する場合のみ特殊召喚できる。
このカードを特殊召喚するターン、自分は他のモンスターを特殊召喚できない。
(1):このカードの特殊召喚は無効化されない。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。
このカード以外の、お互いのフィールド・墓地のモンスター及び
除外されているモンスターを全て持ち主のデッキに戻す。
この効果の発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。

誰?となったそこの貴方、彼は第10期のOCGストーリー【星杯】の最後に登場する”神”であり、主人公が破滅を止めるために選択した姿なのです!!

最後に自分を失おうとも世界を想い守ろうとするの・・・いいよね・・・

それにしたって背景シナリオのほとんどがバッドエンドなのなんとかしてくれKONAMI、ドラグマはまだ少し希望が残ってるから頼む・・・!


また、《創星神 sophia》や《創星神tierra》と同じ《星神》ではありますが《星神》サポートカードは存在せず、この二文字だと複数枚カードが存在する為、この三体の新規サポートの望みは薄いです・・・

そんな《双星神 a-vida》ですが、彼には凄まじい制約として「このカードを特殊召喚するターン、自分は他のモンスターを特殊召喚できない。」という何としても1Tで降臨させないKONAMIの意地を感じさせる一文がしっかりと記載されているので、残念ながら最低2Tかかりますご了承ください。

神を呼ぶ方法

手札:《ペンギン勇士》or《大皇帝ペンギン》+《ロイヤル・ペンギンズ・ガーデン》+手札コスト2枚

*以下の言葉は短縮させてもらう場合があります。

シンクロ召喚=S召喚

リンク召喚=L召喚

リンクモンスター=Lモンスター 

スクリーンショット 2021-08-10 1.30.12

*画像①の展開方法にて《ジェット・シンクロン》をリクルートしつつ、手札コストを一枚用意した状況です。

1・《ジェット・シンクロン》と《否定ペンギン》で《ルイ・キューピット》をS召喚して自身のレベルを☆4→3へ変更。

2・《大皇帝ペンギン》で☆3ペンギンを2体リクルート。

スクリーンショット 2021-08-10 16.12.43

*手順2までの状態

3・《ルイ・キューピット》と《ペンギン・ソルジャー》で《氷結界の虎王 ドゥローレン》を一番右側にS召喚し、《ルイ・キューピット》の効果で相手に600ダメージを与えつつ《キャシー・イヴL2》(守備力600)をサーチ。

4・《キャシー・イヴL2》の効果で《極氷獣ポーラ・ペンギン》を対象にとって☆3から☆1に変更しつつ自身を《氷結界の虎王 ドゥローレン》の隣に特殊召喚。

スクリーンショット 2021-08-10 1.41.11

手順4までの状態

5・レベルが1になった《極氷獣ポーラ・ペンギン》で《リンクリボー》をL召喚。

6・手札コストを支払い《ジェット・シンクロン》を蘇生した後、《水晶機巧-ハリファイバー》とで《ユニオン・キャリアー》をL召喚。

スクリーンショット 2021-08-10 9.56.11

*手順6までの状態

7・《ユニオン・キャリアー》の効果で自身を対象に光属性である《双星神 a-vida》を装備し、《氷結界の虎王 ドゥローレン》の効果で《ロイヤル・ペンギンズ・ガーデン》と共に手札に加える。

8・《氷結界の虎王 ドゥローレン》と《ペンギン勇者》で《トロイメア・フェニックス》をL召喚した後、《リンクリボー》と《キャシー・イヴL2》で《スプラッシュ・メイジ》をL召喚

スクリーンショット 2021-08-10 10.23.05

*手順8までの状態

9・《スプラッシュ・メイジ》の効果で《キャシー・イヴL2》を守備表示で蘇生(この後サイバース族以外特殊召喚禁止)する。

10・《トロイメア・フェニックス》と《キャシー・イヴL2》で《ファイアウォール・ドラゴン》をL召喚する。

スクリーンショット 2021-08-10 9.49.41


*手順10までの状態

11・《キャシー・イヴL2》で《リンク・ディサイプル》をL召喚した後、《リンク・ディサイプル》で《セキュア・ガードナー》を《ファイアウォール・ドラゴン》と相互リンク状態になるようにL召喚する。

12・ターン終了

スクリーンショット 2021-08-10 9.48.41

この時点で自分フィールド・墓地にリンクモンスターが8種類存在するので、自分のターンが帰ってきた時に《双星神 a-vida》が降臨するという訳です。


ちなみに、《ファイアウォール・ドラゴン》で相手の初動となるモンスターと、自分の墓地の《ペンギン勇士》or《大皇帝ペンギン》を手札にバウンスする事が出来る為、最終盤面がこんな感じになります。

スクリーンショット 2021-08-10 10.14.39

この盤面どこかで見覚えがあるような・・・!

そう!”初期手札”《双星神 a-vida》になっているんですよ!!(厳密には手札コストがないので完全に元に戻っているとは言えないですが・・・)


つまり、半永久的に《双星神 a-vida》を展開する事が出来るんです!!


どうです?"神"が2T毎に降臨するデッキ、惹かれるものがあるでしょう?


(・・・次に2Tかかるならその前に決着するんじゃないかな)

各カードの採用理由

と言っても一枚ずつ書いてたら文字数が多くなるので、コンボに必要なカードやデッキに採用されていてコンボに使用していないカードを何枚か抜粋して書かせていただきます。


《氷水のトレモラ》 †
効果モンスター
星5/水属性/水族/攻1500/守1500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
手札から水属性モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、
自分フィールドの表側表示の水属性モンスターが戦闘・効果で破壊された場合、
このカードを除外して発動できる。
自分の手札・墓地から「氷水のトレモラ」以外の「氷水」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

早速上記コンボに使われていないカードの採用理由なのですが、このカードは《ロイヤル・ペンギンズ・ガーデン》が手札に無く、《ペンギン勇士》+《大皇帝ペンギン》が揃っている時に動かせる様のカードです。《ロイヤル・ペンギンズ・ガーデン》だけはサーチ手段が無いに等しいので、そこを補えるカードとして採用しています。また、このカードにアクセスする為に《氷水揺籃》を採用しています。


《氷結界》 †
通常罠
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
その相手モンスターは、攻撃力が0になり、表示形式を変更できず、効果は無効化される。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキからレベル5以上の水属性モンスター1体を墓地へ送る。
その後、自分の墓地から水属性モンスター1体を選んで手札に加える事ができる。
この効果の発動後、次の自分ターンの終了時まで自分は水属性モンスターしか特殊召喚できない。

言わずと知れた水属性サーチカード兼妨害カード。しれっと次の自分ターンの終了時まで制約がかかるので、引き込んだとしても神が出てくる前に負けそうだなって今書きながら思いました。(小並感)


《ルイ・キューピット》 †
シンクロ・チューナー・効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻 0/守 600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動する。
そのS素材としたチューナーのレベル分、このカードのレベルを上げる、または下げる。
(2):このカードの攻撃力は自身のレベル×400アップする。
(3):S召喚したこのカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動する。
そのS召喚したモンスターのレベル×100ダメージを相手に与え、
デッキからレベル8以下で守備力600のモンスター1体を手札に加える事ができる。

新弾で来てしまったぶっ飛びサーチウーマン。なんでもwikiによると196種類のカードをサーチ出来るんだとか・・・ちなみに、この記事を書いている時点で守備力600は全197種類存在していて、サーチできない守備力600は《原始生命態ニビル》のみなので、流石にレベル縛りは必須だったなと思いました。

このカードが現時点で《ネメシス・コリドー》にアクセスして《超雷龍-サンダー・ドラゴン》が並んでしまうコンボに悪用されていたので、「これ他に何か出来そうな事ないかな」と考えていた時に以下の2枚が自分の候補に上がったのです。

《キャシー・イヴL2》 †
効果モンスター
星2/光属性/サイバース族/攻 800/守 600
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札に存在する場合、
自分フィールドのレベル3以上のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルを2つ下げ、このカードを特殊召喚する。
《シンクロ・フュージョニスト》 †
効果モンスター
星2/闇属性/魔法使い族/攻 800/守 600
(1):このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を手札に加える。

なんか出来そうな2枚ですよね

特に、《シンクロ・フュージョニスト》に関してはまだまだ考え中なので、次は何かしらの融合モンスターを立てましょうかねって感じです。


《ジェット・シンクロン》 †
チューナー・効果モンスター
星1/炎属性/機械族/攻 500/守 0
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「ジャンク」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードが墓地に存在する場合、手札を1枚墓地へ送って発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

この子に関しては、正直《ブンボーグ001》でいいかなって言うのが本音だったりするのですが、展開方法間違えて蘇生し忘れて神が呼べなくなるよりはマシかなって思って使ってます。

当初は《ブンボーグ001》の蘇生のタイミングで盤面が埋まるから明確な差別化を図っていたんですけど、よくよく考えてみれば一枠余っていたので、その差別化も無意味になってしまいました。

余談なのですが、私は《ブンボーグ001》を所持していないので、そもそも使えないんですよねぇ・・・流石にそろそろ買わないとマズイかなぁ


最後に

如何でしたか?

初めての投稿なので、色々拙い点は多々見受けられたかと思いますが何卒ご容赦ください・・・

と言っても自分の中で考えついてデッキに起こして回してみて、友人間だけに留めておくのも勿体無いと思ったので衝動に身を任せて書きなぐりました。

この文字を打ち込むのだけで優に5〜6時間かかっているので、普段更新されてる方には頭が上がりません・・・

また、何か思いつきましたら書き込もうと思いますので、その時はまた一度目を通していただけると幸いです。


ではまた






P・S  あの・・・皆さんどうやって学友・同僚以外のデュエリスト仲間を増やしているんですかね・・・






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?