スクリーンショット_2019-12-03_19

メルカリをやめてラクマにした3つの理由

結論から言うと、『手数料』です。

今日(12/6)の時点で「ラクマ」の利益(販売価格から手数料と送料を引いた額)が158,843円の僕が解説します。
(ちなみに「メルカリ」の今月の利益は10,419円)

画像1


メルカリとラクマの違いは、こちらのブログがわかりやすいです↓

違いは色々ありますが、個人的には大きく3つの違いがあります。

●ラクマのメリット

1、手数料がめちゃくちゃ安い
(2021年から、PayPayフリマの手数料が5%になり最安値になっています!)
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/promo/royalty5/
2、購入申請がある(オン・オフ選べる)
3、振込が早い(1〜2日)


僕は2年ほど前からメルカリを利用し始めました。そんな僕がなぜラクマを使うことになったかを説明します。

メルカリでは使わなくなったスマホやパソコン、着なくなった服などを売ってきました。また、Amazonには売っていない本や、中古のiPadを購入したことがあります。


メルカリを知るまでは、使った物を売るのはブックオフなどの中古買取店に持ち込んで売っていました。

メルカリはスマホひとつあれば、日本全国にものを売ることができるなんて、めちゃくちゃすごいアプリですよね!

発送もラクチンで、箱に入れてコンビニに持って行って機械にスマホをかざせば、住所も名前も記入する必要ないですもんね。
(匿名だから安心)

とても満足して利用してきたのですが、今年に入って使わなくなったスマホを出品したところ事務局側でキャンセルされました。


理由は「ネットワーク利用制限」が▲だったから。
(スマホを出品されるかたはご注意ください)

簡単に言うと、機種代金を分割中のスマホは出品できないのです。

そこで、他のフリマアプリに出品してみることにしたのです。「ヤフオク」に出品しましたが、ヤフオクも出品NGでした。

そんな中、ラクマだけは出品することができたのです。それからは、ラクマにも出品するようになりました。
(ちなみに、PayPayフリマでは売れたことがありません笑)


ここで、最初に書いたラクマのメリットを説明します。

1、手数料がめちゃくちゃ安い
(2021年から、PayPayフリマの手数料が5%になり最安値になっています!)

https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/promo/royalty5/
2、購入申請がある(オン・オフ選べる)
3、振込が早い(1〜2日)

は言うまでもなく、利益率が良いです。
例えば、10,000円で売れたとすると
ラクマ:10,000-385=9,615円
メルカリ:10,000-1,000=9,000円
615円の差があります。(チリも積もれば)

もし僕の今月の売上が全部メルカリだった場合、15,000円ちかく利益が少なくなります。

(ちなみに、メルカリは値段交渉してくる人がほとんどですがラクマにはあまりいません。場合によってはメルカリよりも高く売れることがあります)

は何かというと、買いたい人は購入する前に「買いたいです」ボタンを押してねというものです。ラクマを使い始めた当初、購入申請はオフにしていたのですが、購入されたものの入金されずに取引キャンセルになったことが2度続いたのです。

そこで、次からは出品するときに購入申請をオンにしています。この申請をしておけば、買いたい人が複数いた場合は買う人を選べます。
(評価が悪い人に買われることがなくなります)

は、即現金にしたい人には便利ですよね?
(メルカリはメルペイに、ラクマは楽天キャッシュにチャージすれば、すぐに使えるようにはなりますが、用途が限られます)

※メルカリでも、支払い用口座の登録か本人確認のどちらかを完了していれば1〜2日で振込まれるようになりました!

と、いい所ばっかり言っていると信用されませんのでデメリットも書いておきます(笑)


●ラクマのデメリット

1、オファー機能がない
2、写真が4枚しか載せられない
3、ローソンと郵便局からしか匿名配送ができない

はメルカリだと(カテゴリーにもよりますが)「◯◯円で書いたいです」とオファーできる機能があります。

この機能のいい所は、コメント欄でやりとりしなくて良いのと、売りたくない金額でのオファーは無視して良い所です。

は洋服とかの場合、写真が多いほうが売れやすいのですが、載せられる枚数が4枚しかないので写真を厳選して載せないといけないです。

はファミマやヤマト運輸で匿名配送できません。匿名配送をしたい場合はローソンか郵便局を選ぶ必要があります(セブンはそもそも選べません)

スマホなどの大きさは、「宅急便コンパクト」が送料が安いのですが、ラクマの場合、宅急便コンパクトはファミマかヤマト運輸でしか発送できない為、匿名では送れません。
(ちなみに宅急便コンパクトの送料は、メルカリ380円、ラクマ530円です)


と、ここまで読んで下さったかたありがとうございます。

ここまで読んでいただいてなんですが、実はラクマで売るためにはメルカリを使い続けるほうが良いです!
(タイトルと矛盾していてごめんなさい)

僕が今月(まだ6日!)で16万円ちかく売り上げているのには理由があります。

すでに知っている人もいるかもしれませんが、もし気になるかたは読んでみてください。

続きは↓で!

ここから先は

1,150字 / 1画像

¥ 980

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

ありがとうございます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 副業やフリーランスの【MENTA】やってます▶︎https://menta.work/plan/1546 【YouTube】▶︎https://www.youtube.com/channel/UCgE9cCUI1B72Hc3pirWOPiA