マガジンのカバー画像

元大手証券ウーマンライターのファンド基礎知識や業界実話!!

9
■マガジンの主なテーマ『国内証券市場の基礎知識や実話!』 大手証券会社を10年以上勤務した、バリバリのキャリアウーマンライターが、投資信託の基礎知識や、役立つ情報を投稿して行きま…
運営しているクリエイター

#ファイナンシャルアドバイザー

ユニット型投資信託とは?投資信託の種類を解説

投資信託には、ユニット型とオープン型の2種類があります。現在運用されている投資信託の大半はオープン型であるため、ユニット型のファンドは馴染みが薄いかもしれません。そこで本記事では、ユニット型投資信託の特徴やメリット・デメリットについて解説していきます。 1.ユニット型とオープン型の違いまずは、ユニット型とオープン型の違いについて押さえておきましょう。それぞれの特徴を詳しく解説していきます。 1-1.ユニット型投資信託とは ユニット型投資信託は、あらかじめ決められた募集期

”ファンドオブファンズ”と”ファミリーファンド”の違いとは?

投資信託の運用形態には、主に「ファンドオブファンズ方式」と「ファミリーファンド方式」の2種類があります。普段はあまり気にすることのない項目かもしれませんが、実は運用中のコストにもかかわる重要な点です。そこで本記事では、「ファンドオブファンズ方式」と「ファミリーファンド方式」の違いについて解説します。ぜひ投資の際の参考にしてください。 1.投資信託の仕組み投資信託は、投資家から募った資金をもとにプロの専門家が株式や債券、REITなどで運用を行う金融商品です。投資先の銘柄選定や