見出し画像

相手を追い込むとき逃げ道を作るように

また野球界から
上司・先輩としての教訓を教わりました⚾

部下に指導するとき
追い込んだら噛みついてくる。
だから
相手にも言い訳をできる余地を残して
指導します。



言い訳の余地がないとどうなるか


追い詰められた部下は
行き場を失くし感情的になります。
自分の哲学に相反することだと分かっていながら
黙っているなんて耐えられません。

それでも
上司に封じられると
最悪辞める道をたどります。

わたしの場合
指導方法があまりにも古すぎて
「今は黙っているけれど
いつかこの人の元を離れよう」
とそのタイミングを
虎視眈々と狙っていました。


段落分け3

正直、指導する上司側も
そんなに余裕があるわけじゃないですけど
部下が反論できる余地がないと
あとあと自分が後悔することになり兼ねません。

この点については
デーブ大久保さんと同意見です。

ご意見ご感想があれば
コメントのほう
よろしくお願いします✨


****************

就職も転職も起業もひとりじゃない!
対話でみつけるキャリアメソッド
親世代メンターと話して一歩前に進みませんか?
霧がかったあなたのキャリアが晴れ渡ります

八木美和@あなたの担任の先生
https://yagimiwa.com/
Twitter
Instagram

仕事やキャリアで悩んでいる方へ
まずは30分無料ヒアリングを受けてみませんか。
公式LINEのお友達登録より
”ヒアリング希望”とメッセージを送ってください🌈
特典🎁やりたいことが見えてくる10の質問

****************