見出し画像

“一般的なコーチ”が中西哲生のメソッドを本気で学んだら……。「最初は何がなんだかわからなかった」【再掲コラム/文・西川結城】


「第2の久保建英を発掘する」

 そのテーマのもとスタートすることになったプロジェクト。

『N14ウインターキャンプ』

 久保建英や中井卓大といったタレントたちのパーソナルコーチを務める、元プロサッカー選手・中西哲生。今キャンプは、日本のトッププロたちに指導してきた『N14中西メソッド』を、中西が初めて直接子どもたちに授ける場となる。

 その一方で、「このメソッドを多くの指導者に生かしていただきたい」という中西自身の思いから、3日間の指導を直接見学できるプランも用意されている。

 キャンプ開催を前に、『N14中西メソッド』を直接見聞きし、触れたいと考えられている指導者の方々に向けて、同じ立場でメソッドを学び現在指導するコーチの実体験話をここに紹介する。

 前編のテーマは「メソッドを自分事にするマインド」

 指導は授けられるのではなく、能動的に理論を学び、自分自身に落とし込んでいくもの――。実際にある一人の指導者が『N14中西メソッド』を身につける上での経験談から、それを紐解いていく。

後編「子どもたちへの“再言語化”」はこちら

“一般的なコーチ“が、“独特な理論”と出会う

 京都・伏見城に隣接する、全天候型のフットサルコート。集まる子どもたちを指導するコーチは皆、胸に「N14」のロゴが入ったTシャツを身にまとっている。

 ここは、中西哲生が独自に考案し、久保建英や中井卓大らがその指導を受ける「N14中西メソッド」を、初めて子どもたちが学べるサッカースクール。中西が自らの理論を託した指導者2名が、小学校低学年、高学年の指導にあたっている。

 中西のメソッドは、誤解を恐れずに言えば“独特”だ。初見、初耳の段階では、単なるテクニック法ではなく体の仕組みや動かし方とリンクさせたその論理的なアプローチに、驚きや理解への戸惑いが生じることも少なくない。だからこそ、これは中西にしか指導できないメソッドなのかと思われるだろう。

 京都でのスクールを実際に目にすると、そこには中西がトッププロに指導してきたメソッドを、わかりやすい表現で子どもたちに伝えているコーチたちがいた。集まった保護者にも、「N14中西メソッドとは」のテーマについて詳細を淀みなく伝えていた。

 プロジェクター画面に映し出された文言は、「問題発見能力」「問題解決能力」「習慣化」「成長サイクル」と、一見サッカーとは直接関係のないものばかり。そしてキーワードとして掲げたのが、「共育」。コーチや保護者は子どもたちに答えではなく気づきを与え、共に考え成長していくという概念だ。

「よく中西さんは『技術+思考=スキル』と話しますが、まさにこのメソッドは単なる技術に特化したものではなく、日常生活で習慣になっていくメンタリティそのものだと思います」

 そう話したのは、スクールコーチの増田雄二。中西から初めてメソッドを託された指導者の一人だ。

増田02

 学生時代からサッカーをしていた増田は、20代前半にはドイツの下部リーグに挑戦した経歴を持つ。現役引退後はクーバー・コーチングのアシスタントコーチや奈良県の女子チームの指導を行ってきた。率直に言って、指導者としては特別な道を歩んできたわけではない、日本全国に数多くいるサッカーコーチの一人だろう。

 そんな増田が中西と出会ったのが2018年。所属するサッカースクールの社長である山口博也が中西と親交があったため紹介された。普段から中西の理論を聞いていた山口は、「ぜひ京都で中西メソッドのスクールを立ち上げたい」という思いが強かった。そこで、その指導者として白羽の矢が立ったのが、増田たちだった。

 増田は、「中西さんから理論の話を聞いても、最初は何もわからなかったです」と自嘲気味に笑う。ただ、「山口から『これまでやってきた指導法を一度ゼロにして吸収するぐらいの覚悟があるか』と言われたのを覚えています。新しいチャレンジを僕もしたかったので、即答で『やります』と答えました」と、大きな一歩を踏み出す決意で飛び込んだ。

「心のコップを、上に向ける」

 時はまだ、コロナ禍以前。毎回中西が京都まで出向き、増田らコーチたちに自らの理論を叩き込んでいくセッションが始まった。座学1時間半、トレーニング1時間半の予定が組まれたが、毎回延長に次ぐ延長。教える中西も、学ぶ増田たちも、時間を忘れて没頭した。

 増田が当時を振り返る。

「中西メソッドのベースになるドリブル、トラップ、そしてキックがありますが、一番始めはキックにつながっていくバウンドリフティングからスタートしました。さらにドリブルにつながるボールを止めて片足でスワイプする動作も。これは久保選手や中井選手も取り組んでいる映像がインスタグラムでアップされていますよね。こうした一つ一つのメニューを学んでいったのですが、最初は何がどうつながっているのかが全くわかりませんでした。中西さんは常に『すべてのメニューには伏線があり、最後に回収されていく』と言いますが、その流れがつかめなかったです」

 このメソッドを吸収していくなかで、いくつかのターニングポイントがあったという。その最初のポイントが、座学にあった。

「自分の心のなかにあるコップを上に向けるスタンスが大事だという話をされました。当然下を向けていたら、中には何も入りません。僕がそこで驚いたのが、中西さん自身が『俺の話を聞け!』というスタンスではないことでした。

『自分もみんなが吸収できるように伝えるべく努力をするから、みんなもポジティブな思考で聞く耳を持ってほしい』と言うのです。また『自分もこの理論を本格的に指導者に伝えるのは初めてなので、試行錯誤しながら言語化していきます。みんなもこの作業を手伝ってほしい』とも言っていました。

教える側も『コップを上に向ける』意識を持つことの大切さに気付かされたときに、受け身ではなく自分から吸収していこうという気持ちになりましたし、同時にサッカーだけの話ではなく仕事や人生にも通じる思考だと気づきました」

理論を「自分事」に変えていく

 能動的にメソッドを学んでいくようになったが、まだ増田自身には違和感もつきまとっていた。理論自体への疑問ではない。何かにとらわれながら進んでいるという自分への疑心だった。

 2020年4月、緊急事態宣言が発令され、中西と増田たちが直接セッションする機会が奪われた。その時点である程度理論の落とし込みは済んでいたが、増田はある壁に直面する。

「はじめに社長の山口から『一度自分の指導法をゼロにして吸収する覚悟が必要』と言われて、これは間違いなく必要なことだったと思っています。ただ、この言葉が僕の中で強くなりすぎて、自分が指導者として培ったものを押し殺しては、中西さんの指導を一字一句間違わずに発信しないといけないと思っていたのです。

自分の中に二重人格を作り、もうひとりは中西さんのコピーロボットみたいな形になっていました。要は、中西メソッドを資料化しているだけのような感覚だったのです」

 コロナ禍で見つめ直した、自分自身。行動制限がある息苦しい環境下だったが、増田はここで二度目のターニングポイントを迎えることになる。

「そんな中、緊急事態宣言下に普段教えているスクールに通う4年生の女の子が『真剣にプロを目指したい』と言ってきました。僕も少しだけですがドイツで挑戦した過去があるので、『プロを目指すのなら今のただ楽しいという姿勢だけでは難しい』と自分の苦労を重ねながら初めてその子に厳しい言葉を投げかけました。

その子は号泣して僕も言い過ぎたかなと思ったのですが、後日保護者の方と一緒に来て『自分だけに言ってくれた言葉だと思うので感謝しています』と言われました。その時に、二重人格の指導者では何も子どもたちに伝わらないなと、自分でも感じたのです。こうして子どもたち一人ひとりに向けて注力して、中西メソッドもアプローチしていかないと何も届かないと気付かされました。

それはつまり、自分のやり方で中西さんの理論をどんどん取り入れて指導していけばいいということだったのです。その瞬間、すごく開放された感覚がありました。そこから、自分の中で中西メソッドの吸収スピードはめちゃくちゃ上がっていきました」

 学び、理解し、咀嚼し、吸収する。

 一言に「理論やメソッドを取り入れる」と言えども、正確にはこうした段階的なフローが身になるまでには存在する。噛み砕き、自分の身にするためには、その考えを「自分事」だと捉えられるかが鍵となる。増田にとってもこの経験は、まさに指導の実体験で「自分事」に昇華できた瞬間だった。

「このメソッドは単なるテクニック論ではない」と中西自身が日頃から連呼するが、こうして一人の指導者の頭と心にも訴えかけてくることが、その言葉を実証している。

後編「子どもたちへの“再言語化”」はこちら

N14ウインターキャンプ概要

■日時:
2021年12月27日(月)〜29日(水)

■場所:
MIFA Football Park 豊洲
https://mifafootballpark.com

■注目ポイント:
・中西哲生が小学生を「直接指導」するのはこのキャンプだけ
・少数指導により「N14中西メソッド」を細部まで学び取れる
・参加する選手は中西哲生自身がセレクションによって選抜
・実技を通して、選手の技術や思考が大きく進化する
・キャンプの模様を収録した振り返り用の特別DVDを後日進呈
・最優秀、優秀選手に選ばれると中西哲生の個人指導を受講できる
・指導者に向けたピッチレベルでの見学コースも用意
・会場は中西哲生が普段から選手のパーソナル指導をしている施設

■対象者:
・小学3年〜4年生のサッカー選手、保護者
・小学5年〜6年生のサッカー選手、保護者
・あらゆるカテゴリーのサッカー指導者

■講師プロフィール:
中西哲生(なかにし・てつお)
1969年9月8日生まれ、愛知県出身。現役時代は名古屋グランパス、川崎フロンターレでプレー。 名古屋では1996年天皇杯優勝、川崎では1999年にキャプテンとしてJ2優勝、J1昇格に貢献し、2000年に引退。現在は(公財)日本サッカー協会参与、川崎フロンターレクラブ特命大使、出雲観光大使などを務める。 著書には『魂の叫び』、『ベンゲル・ノート』(幻冬舎)、『日本代表がW杯で優勝する日』(朝日新書)などがある。 TBS『サンデーモーニング』、テレビ朝日『Get Sports』でコメンテーター、またTOKYO FMで毎週金曜日15:00〜16:55『TOKYO TEPPAN FRIDAY』のメインパーソナリティを務める。 またパーソナルコーチとして、久保建英や中井卓大、長友佑都、永里優季、斉藤光毅など、様々なトップレベルの現役プロサッカー選手の指導を続けている。

■販売概要:
参加プラン:小学3年〜4年生、小学5年〜6年生
110,000円(税込)
◉内容:
1日目:実技、2日目:実技(×2)、3日目:実技
※4セッション
◉備考:
・3日間参加(現地集合・現地解散)
・参加者1名+保護者1名
・当日のDVD込み
◉申込期限:終了

【募集中】見学プラン:指導者・保護者向け
44,000円(税込)
◉内容:
「参加プラン」で実施する中西哲生氏の指導をピッチレベルで見学いただけます。
◉備考:
・3日間見学(現地集合・現地解散)
・当日のDVD込み
※動画撮影不可、静止画の撮影・メモはOK
◉申込期限:
2021年12月19日(日)

■お申し込み:
<特設予約サイト>
https://travel.willer.co.jp/entertainment/nakanishitetsuo/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?