見出し画像

金カム実写が実写


 皆さん、こんにちは。ワタクシは不気味の木賃もくちんふくよし(芸名)だ!!
 と言う訳で、観てまいりました。


 (´°Д°)」 実写映画版

 「ゴールデンカムイ」

 さっさと結論から言っちゃいますが、原作ファンなら、まず観て損はしません。
 よっぽど原作愛が強過ぎない限りは。
 いや、むしろ下手なファンより、


 (´°Д°)」製作陣の、
 ゴールデンカムイ愛が
 強過ぎんじゃねぇか?


 と思う熱量で攻めてきます。ぶっちゃけSEED FREEDOMは前2作を観てないなら「観る必要がない」映画でむしろアンチこそ観ろ!と思いますが、ゴールデンカムイは逆。
 原作ファンでない方にはオススメできない形となっております。と言うか、実写化に懐疑的な人ほど観るべし。

 このゴールデンカムイ、、、長いな。この記事で毎回毎回ゴールデンカムイと書くのは面倒なので略したいのですが、「金カム」って書くと、

 モンスターハンターでデカいアカムトルムって怪物を思い出すので、他の略称がいいのですが、

 ゴルカムって言うと、なんか仮面ライダーと戦ってそうな気がするし、

 ルデンカとかデンカムとかンカムイってのも違うし、意味的に「金神」ってのも即物的で嫌だし、響きが第三のビールっぽくて嫌なので、文字数的に少ない「金カム」って事にさせてもらいます。

 てな訳で、劇場版実写映画「金カム」は、キャストがスゴい。

 キャラクタの原作再現率は、あらゆる漫画原作映画と比べても過去最高レベル。
 原作が漫画の中でも劇画寄りなので、「原作再現率は高いけど、ただのコスプレじゃん」って安っぽさが薄い。この点は大きなメリットだと言えるだろう。

 で。まず主人公である杉元。演ずるは山崎賢人。実写版ジョジョでも主演を務めたが、あのクセの強い東方仗助でさえも違和感低めで頑張った実績がある。
 本作でも、ちゃんと主人公で、ちゃんと「不死身の杉元」を熱演。
 特に「俺、リス好きなんだけどなあ」ってシーンは「杉元じゃねーか!」って思った。
 銭湯で惜しげなく裸体を晒してくれるので、山崎賢人ファンならこの部分だけで観る価値がある気がしなくもない。

 そして、金カムといえばこの人、


 後藤竹千代

 (´・Д・)」えっ? 誰?

 いや、物語の始まり、杉元に「埋蔵金」の話をしてしまう酔っ払いですよ。コレが、


 (´・Д・)」激似。


 演技はともかく、見た目が「あの酔っ払いのおっさんやん」って言いたくなるぐらい似てる。似てるし、こーゆー酔漢って割と普通にいるよね感が凄い。
 このおっさんが激似な所為で、「初手からコレかぁ!!」とワクワクさせてくれます。


 続いては金カムのヒロイン。

 (´・∀・)」白石由竹。

 ぶっちゃけ、そんなに似てない。見た目とか、演技はそんなに白石っぽくないんだ。白石ィ。正直、あんまり似てない、、、と思うだろ、白石ィ。
 ところが、


 (´・Д・)」動くと白石。


 割と原作にないシーンで、原作にない動きをするのに、にゅるにゅる動いてると、


 (´°Д°)」白石だ、、、

 ってなるから凄い。ぶっちゃけアニメよりも、はるかに動きがキモくてウザい。凄い。白石だよ、白石ィ。

 続いて、本作のメインヒロイン。

 (´・Д・)」 尾形百之助。


 ヤバい。尾形だ。ぶっちゃけ原作での初登場シーンは、単なるネームドモブ(名前のある端役)かも知れないぐらいの雰囲気だったが、本作品では、最初ッからメインヒロインの風格を漂わせてくる。
 まあ、原作通りに最初は端役かも知れないぐらいの活躍しか出来ないんですが。ええ。
 とは言え、アクションシーンは作中随一の格好良さ。さすがメインヒロイン。

 で。続くは準ヒロイン。


 (´・Д・)」谷垣源次郎。


 原作では尾形以上に「端役」の風格を見せつけた谷垣ですが、この映画では、


 (´・Д・)」原作通りに端役。


 色んな作品で、メインヒロインより準ヒロインの方が人気が出ちゃう現象が観測されますが、谷垣の目立たない端役だけど、ヒロインより人気が出ちゃうのも頷ける純朴さや薄幸さや努力家な一面が伺えるので、ものすごく谷垣です。

 あ。ヒロインばっかり説明してちゃマズいですね。
 それじゃ作中一のオスを紹介します。


 (´・Д・)」牛山辰馬。


 ナニコレ? 漫画のコマを切り取ったんか? ってレベルで牛山だ。見た目のソックリ度は作中一である。
 ちょっと牛山にしちゃ声が高い気がするんだけど、見た目は完全に牛山。オス度も高い。

 では、作中で最強の母性を発揮する影のヒロインを紹介する。


 (´・Д・)」 フチ。


 いや、コレ完全にフチやん。正直、アイヌの知り合いはいないので、アイヌの婆ちゃんがこんな感じなのかどうかは知らん。知らんけど、みんながイメージする、


 アイヌの婆ちゃんってコレだよね。


 って雰囲気がヤバい。婆ァ好きはイチコロだ。

 さて。そろそろ真のヒロインを紹介せねばなるまい。


 (´・Д・)」アシリパさん。


 おそらく、作中最大の改変が行われたキャラクタである。
 原作と、比較して年齢が大きく異(原作ローティーンが映画版ハイティーンに)なっており、違和感は否めない。
 かと思いきや、演技や振る舞いを見てるうちに、


 (´・Д・)」アシリパさんの五年後かぁ。


 って見えてくるぐらいに、ちゃんとアシリパさんしてる。
 ただ、個人的に笑ってしまったのは、アイヌの衣装に毛皮を纏っているため、シーンによっては、


 (´・∀・)」 杉元よりデカい。


 まあ、金カムはオス度の高い作品なので、五年後のアシリパさんはオス度が増したと思えば問題ない。

 そして、金カムの準主役。


 土方歳三。

 (´°Д°)」やっべ! カッコいい!

 演じてるのは舘ひろしなんだけど、こんなに渋カッコいい舘ひろしは初めて見る気がする。ってか、コレって歴史上の土方歳三じゃなく、ダンディな舘ひろしでもなく、


 (´°Д°)」金カムの土方歳三だわ。


 あ。ちょっとしか出ないけど、永倉新八も出るよ。ちょっとコスプレ感あるけど似てる。

 で。


 映えある個人的MVPは、

 (´・∀・)」 二階堂。

 見た目は一番コスプレ感あるんだけど、二階堂の異常性がそれを相殺してて、


 (´°Д°)」二階堂だッッ!!


 ってなる。特に、戦闘シーンで構える「くねっ」とした感じが完全に二階堂なのよ。

 あと、一瞬しか出てこないけど、二瓶、カノ、辺見、キロランケ、インカラマッの全員が似過ぎてて笑うレベル。

 さあ、それでは本作における最大最狂の悪役、


 鶴見篤四郎。

 (´°Д°)」 コレ鶴見中尉だよ。


 てか、キャストが玉木宏なんだけど、出演者の中でも屈指の美形ですよ? それが鶴見中尉を演じてて、しかも何故かソックリなのよ。一番コスプレ感が出そうなのに、何故か実在した鶴見中尉を見ている気しかしない。何コレ。変な汁まで再現度高いし。

 ってか、ちょっと原作の方のネタバレになっちゃうけど、鶴見中尉を演じてるのが、作中屈指の美形である玉木宏ですよ? もうね? 玉木宏の演じる長谷川幸一を見たくて仕方ない。このキャストを思いついた奴は天才だと思うわ。

 だってホラ、あの鶴見中尉が、、、


 ん、、、


 (´°ー°)」 ピタ

 (´°皿°)」 しゃべりすぎた

 ※ この記事はすべて無料で読めますが、まだ観てない人も、続編が待ち遠しい人も、投げ銭(¥100)をお願いします。
 なお、この先には追加の感想しか書かれてません。


ここから先は

230字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。