見出し画像

名古屋台湾拉麺アメリカン


 皆さん、こんにちは。両親は京都人、京都生まれ、兵庫育ち、京都在住の木賃もくちんふくよし(芸名)です。
 ちなみに昭和生まれ、昭和育ちだけど、平成の方が長く生きている。


 (´・Д・)」自認は昭和人。


 コレと同じで、自分という存在を確立するまで育ったのが兵庫県なので、


 (´・Д・)」自認は兵庫県民。


 既に京都で暮らしてる方が長くなっちゃったんですが、自分を京都人だとは思いませんし、これから先に思う事もないでしょう。
 なお、兵庫県に対する郷土愛は、


 (´・∀・)」 ありません。


 ですので、京都に対する郷土愛は、


 (´・∀・)」 当然
 ありませんね!


 ないです。別になきゃいけないものだとも思わないし。うん。
 さて。そんな訳ですが、皆さんは自分の自認、カタカナで言うと「アイデンティティ」とでも称するのでしょうか、コレについてどう思いますか?
 また、他人の「自認」と自分のイメージが重ならない事についてはどう思いますか?

 例えば、三代目で、ずっとアメリカ人同士で結婚してるから見た目は100%アメリカ人なんだけど、三代もの間ずーっと日本で暮らしてるから、親も自分もネイティブ日本語で、考え方も日本的。しかし国籍はアメリカだったりする。
 この場合、その人はアメリカ人か日本人か。

 ワタクシはその日が「何人」であるかは「国籍」のみが証明すればいいと思ってるので、その人は「アメリカ人」だと思います。
 とは言え、多重国籍を認めてる国もありますから、その場合は「見た目」で判断するか「文化」で判断するか悩ましい所だったりはします。

 ただ、文化や思考については「接してみないと判断できない」ので、最初は「見た目」で判断するしかないのだとは思いますが。ええ。

 また、日本はいわゆる島国であり、「典型的多民族国家」とは程遠く、いわゆる「大和民族」が多いため、見た目で判断されがちな部分は大きいだろう。
 そう。人間は国籍によるところの「〇〇人(例:日本人)」と、血脈、人種による部分の「〇〇人(例:黄色人種)」と言った要素を持ち合わせているため、ここがまた状況をややこしくする。
 さらには宗教や文化、生活スタイルといった点が加わるため、そりゃ争い事は絶えないよね、と言うのが正直なところ。

 そう思えば、大多数が同一民族で見た目も近く、多重国籍を認めておらず、強い宗教観もなく、文化も近しい日本という国は世界でも稀有なケースだと言えるだろう。
 だからこそ、ナポリどころか、イタリアにさえ存在しない、


 (´・Д・)」ナポリタン
 スパゲッティーとか、


 (´・Д・)」イタリアン
 スパゲッティーなんて、


 謎の食い物が出現するような気がしなくもない。
 中国の天津に存在しない天津飯とか。天津飯!!! 名前をかりるぜぇっ!!!

 タイトルに挙げている「名古屋台湾ラーメン アメリカン」とかもう、


 (´・Д・)」何言ってるのか
 ぜんぜんわかんないよね。


 地味なところでは、ビールにはインディアン・ペールエール(通称IPA)と言う種類があるのだが、イギリスで生まれて、インドに輸出していたが、アメリカで人気が出ると言う複雑な経緯がある。
 なので、このIPAを日本で作って、アメリカン本ップを効かせたりすると、


 ジャパニーズ・アメリカンスタイル・インディアン・ペールエール


 という、コレまた国籍を3つ(しかも源流は4つ目のイギリス)という謎のハイブリッドが爆誕していたりする訳だ。


 (´・Д・)」ややこしい。


 そして、我々はなかなか気付かないが、こーゆーのはもっと身近にあったりする。

 例えば、千葉県に旅行に出掛けたから、千葉県でお土産を買ったんだけど、


 (´・Д・)」工場が
 バリバリの地元。


 なんて事は多々ある。そーいや、ワタクシが制作に関わった「京都クラフトコーラ」も、充填は大阪でしてもらってるし。ぃゃ、そもそも会社が八幡だから京都ってのもあやしいしな。

 で。お土産ぐらいのスケールならまだいいが、近年は国際化によって国境を跨ぐ企業が増え、工場が別の国にあったりする。
 アメリカ煙草の「アメリカン・スピリッツ」は、既に原料も工場も日本にあったりするが、そこにスピリッツはあるんか?

 更には、グローバル化が進んだ結果、中国の企業をアメリカが買収したり、更にはその工場がベトナムにあったり、しかもそれを逆輸入したり。

 例えば、日本だと法律的な問題で外国生まれの牛を日本で育てると国産という表記になる。最初の人間の話に近い。
 また、コレとは別に「和牛(こちらは牛の品種)」というカテゴリもあるので混乱が広がる。当然、日本生まれ日本育ち悪い奴はだいたい友達。という和牛がいれば、外国生まれで日本育ちの国産和牛もいれば、外国産和牛もいる。
 逆に純日本産のアンガス牛も存在する訳だ。


 (´・Д・)」もう何が何だか
 わかりゃしない状況だ。


 そういや、まるで違うのに、鶏の品種である「ブロイラー」を「飼育方法」だと勘違いしている人もかなり多い。
 あくまで飼育密度が高い鶏舎で育てるのに適した品種と言うだけで、飼育方法は関係ない。
 どんな品種であれ飼育密度が高けりゃ肉は不味くなるし、ブロイラーでも庭で放し飼いにすれば肉は美味くなる。

 おっと、話が少し逸れたが、もう、こうなっちゃった現代では、案外「国籍」の重要性は薄れていっているのではないかと感じる次第だ。政治的な話ならともかく、日常生活においてのプライオリティは低い気がしてならない。
 例えば、アメリカに買収された中国の企業がタイの工場で作ってて、従業員はそのほとんどがベトナム人ってなったら、


 (´・Д・)」どこの製品?


 ってなるんだし。そうなるとブランドではなく、品質で判断するしかなくなる訳だ。自分の審美眼を磨くしかない。
 ってな話をしていると、オーディオマニアのおくのくんが、


 (͡° ͜ʖ ͡°) オーストリアに、オーストリアン・オーディオってオーディオメーカーがありまして。



 (´・Д・)」進次郎構文みたいな事を言い出したな、オイ。

 (͡° ͜ʖ ͡°) これを聞いた友人が、『オーストリアの音がする』とか、『水素の音ォ〜!』みたいな事を言い出しまして。



 (´・Д・)」くそう、先に言われた。


 (͡° ͜ʖ ͡°) でも、オーストリアン・オーディオって、韓国に買収されてて、生産工場は中国なんですよね。



 (´°Д°)」オーストリア要素ないやん!


 (͡° ͜ʖ ͡°) ないけど、オーストリアの音がするらしいんですよ。



 (´・Д・)」そもそも、オーストリアの音ってどんな音なのよ。



 (͡° ͜ʖ ͡°) そりゃもう、


 『ウィーン』って音が
 するんじゃないですか?


 (´・Д・)」それノイズやろ。


 ※ オーストリアの首都はウィーン。


 (´・Д・)」ウィーン…ウィーン…


 ※ この記事はすべて無料で読めますが、多国籍でも無国籍でも投げ銭(¥100)をお願い致します。
 なお、この先にはウィーンの音についての話しか書かれてません。


ここから先は

21字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。