焼肉の講師様


 皆さん、こんにちは。焼肉マナー講師木賃ふくよし(芸名)です。
 はい。先日、焼肉について話してたら妙に納得されたので、本日は焼肉の作法についてお話ししたいと思います。
 ええ。作法、礼義です。マナー。そう、マナー講師です。
 すなわち、焼肉失礼クリエイターです。

 いいですか。では早速、何が失礼なのかをレクチャーしていきたいと思います。


 あなたがた、

 焼肉に対して失礼だと思わないんですか?


 ええ。コレは焼肉に限りません。食べ放題の店なんかでよく見る光景ですけども。



 食べ負けないように、
 たくさん食べなきゃ、、、!!



 間違いです。
 失礼です。マナー違反です。


 いいですか。食べ放題を値段負けしないように食おうとする。コレほどの愚行はありません。
 はい? たくさん食べないと損をする? もうダメ。全然ダメ。何がダメなのか全然わかってない。

 いいですか。


 全品¥100の回転寿司に行きました。さあ、たらふく食おう。値段は気にするな。好きなもん食え。何しろ全品¥100だからな。

 正解です。


 焼肉食べ放題¥2,980に行きました。さあ、たらふく食おう。元を取らなきゃ。何しろ¥2,980食い放題だからな。

 大間違いです。


 何が違うかわかりますか? まだわかりませんか? 大きく違うのは、メンタリティです。心意気です。
 焼肉食い放題に来た時の正解はコレ。


 焼肉食べ放題¥2,980に行きました。今日は何を食っても食わなくても、好きなものを選んで腹一杯になっても、上限値が¥2,980なんだぜ?


 元を取るとか言う考えが間違いなんです。


 
 わかりませんか? 普通の寿司屋や普通の焼肉屋に行ったら、一品一品、コレが単品で¥450で、コレが¥600みたいな事を気にしながら食う人が多いでしょう。
 そのぶん美味しいかも知れませんが、いちいち値段を気にしながら注文するのは、せっかくの美味しさが損なわれます。
 居酒屋でアレコレ注文して、合計いくらだ? みたいな気持ちです。

 ¥100寿司はどれだけ食っても¥100ずつしか加算されない、という安心感があるから楽しめるのです。いいですか。


 それが焼肉食べ放題になった瞬間、
 なぜ原価にとらわれるの?


 元を取らなきゃ?
 食べ負けないように?


 なに? 普段は飲食店に負けてるの? なに? 何の勝負なの?

 焼肉食べ放題に臨む正しい心意気は、


 「いくら食べても会計が変わらない」


 という安心感のはずなのです。
 原価が、元が、損しないように、、、って、その考え方がもう損してるんですよ。


 白御飯を注文したら損?

 違う! 気兼ねなく白御飯で肉を食え。何ならキムチも巻いて食え。ゴマの葉もいいぞ。


 スープを注文したら損?

 違う! たらふく食いたいなら、むしろ同時に「飲み放題なんか注文するな」 スープで喉を潤せ。そのぶん安くなる。


 野菜を注文したら損?

 違う! 白御飯もスープも野菜も、お前が食いたいと思うものを食え。その為の「食べ放題」だ。

 ネット上では、

 原価厨

 とか言って非難するくせに、焼肉食べ放題になった途端に手のひらを返すのか?
 食いたいものを食いたいように食いたいだけ食って、¥2,980だぜ? しかも、上げ膳据え膳だ。
 スーパーマーケットに行って、牛肉の値段を見てみな。アレとコレとソレを買ったら、あっという間に¥3,000オーバーだぜ?

 念のために言っておくが、ワタクシのこのスタンスは絶対的なものじゃない。
 別のスタンスでも、何なら真逆のスタンスでも構わないんだ。あなたが、食べ放題を心底楽しんでるなら。

 ただ、焼肉食い放題の話になると、必ずと言うぐらい「元を取らなきゃ」「食べ負けする」みたいな言葉が出てくるので、どうしても気になってしまう。


 楽しめてるかい…?  と。


 そんな訳で、皆さんの焼肉食べ放題ライフが充実したものになる事を、心よりお祈り致しております。


 ※ この記事はすべて無料で読めますが、焼肉食べ放題の真理にたどり着いた方は投げ銭(¥100)をお願い致します。
 なお、この先には特に何も書かれていません。


ここから先は

70字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。