見出し画像

【ワーママ、モヤ多発】自分の機嫌を自分で取る方法。

6歳と3歳の男児を育てながらローカルなシティホールで働くミドサーです。

わたし個人の仕事の繁忙期と子どもたちの運動会が近づいてきて、+夫の転職活動がピークを迎えつつある最近。家族全員、疲労が溜まっていて物事がいつも以上にスムーズに進まない。モヤモヤ状態から、脱するために現状と思考を整理してみる。

まず、朝はみんな起きてこない。→夫を電話で起こすのも、ひと手間取られた感がしモヤ。でも、起こさなければ、間に合わないという理由から夫担当の洗濯物畳みという業務が私に移譲されるのも、モヤ。

子どもたちが出発一時間前に起き、リクエスト朝ごはん(自分たちで選んだ好みのパン、牛乳、さけるチーズ←彼らの大好物、ヨーグルト等)で、栄養価よりも胃に入ることを優先したメニューを出しているのに、食べるのに時間がかかる…
なぜなら、長男はお得意のおしゃべり弾が止まらないし、次男はバター入りのパンのバターをスプーンでホジホジして、あらゆるところがベタベタしている…
私の視界に入る、聴覚にすべりこむ、全ての状況にモヤ。

今朝も朝からモヤ度が高め。
このテンションで仕事に行くのも嫌だし、効率が上がらないのはさらにモヤるので、なんとかリセットを試みる。


Voicyで毎日拝聴しているモンテッソーリ教師のあきえ先生曰く、まずは自分を癒すことが大事。自分の余裕度を示すシグナルを知って、それを解決する手段を複数持っていると良いとのこと。

そこで、具体例としてわたしの余裕度、エネルギー残量指数(HP)をまとめてみた。

HP 80-120% 🟦青信号🟦
元気がある、笑える、快諾できる、ありがとうが言える、家族をぎゅっと抱きしめることができる
←前向きな言葉と対応ができる

HP 40-80% 🟨黄信号🟨
やる気が出ない、なんか楽しくない、物足りない、スッキリしたい、認められたい、モヤモヤする
←このような感情が渦巻いてくる

HP 0-40% 🟥赤信号🟥
ため息が出る、夫と目が合わせられない、他人のグチを言う、会話を無視する、子どもたちに声を荒げる、家族にあたる、悔しさや悲しさで涙が出る
←セルフコントロール不能な状況

そして、それぞれのフェーズにおける自分の機嫌の取り方を分けてみた。

🟦のとき
人の相談にのる、家族の望みを叶える、玄関やトイレの掃除などのプラスアルファ家事、思考の整理、note作成、優しい言葉がけ、裁縫(私の超苦手分野)、道を教える など。
これらの行動で他者貢献と自己充足感が満たされて、よりご機嫌になる。

🟨のとき
シャワーを浴びる、お風呂に入る、読書をする、ドラマを観る、ヨガをする、サウナや岩盤浴に行く、エスニック料理を食べる、カラオケに行く、英語や韓国語(趣味の)勉強をする、フレグランスをつける など。
いわゆる私にとってのリフレッシュ、ストレス発散法を試みることで、物足りなさやモヤモヤが一時的に解消されて、ご機嫌になる。

🟥のとき
このときばかりは、寝る一択。ベッドで電気を消してぐっすり眠る、ソファでうたた寝する、子どもたちの騒いでいる姿を横目にテーブルに突っ伏して寝る、昼休みに職場でナップするなど、とにかく少しでも寝ることが私の一番の解決法。とにかく寝るしかない。手段も場所も時間も問わないけれど、とにかく目を閉じて視覚情報を一度シャットダウンすることでHPが回復する。


モヤモヤするとき、疲れているとき、自分が今どの段階にいるのかを見極めて、その時々で解決策を試みていけば、もう少しご機嫌さんでいられるのではないかと思えた話。

どなたかのお役に立てば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?